![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6月の給与がマイナスになった理由や7月以降の給与について会社に確認することをお勧めします。
時短勤務中の給与について
詳しく分かる方教えてください。。
時短で働いています。
7/16が出産予定日で6/5〜産休に入りました。
5/1〜6/4までは有休を使っています。
会社給与は当月末締めの25日支払いです。
6月の給与明細で、
①基本給213,000円
②産休に伴う減額-187,000円
③時短勤務調整-42,000円
④健康保険、厚生年金で-23,000円ほど
合計がマイナスで、約40,000円ほど会社に振込をしてくださいとのことでしたが、④は7月分からは0円になるのでしょうか?(住民税は払うとして)
また①②③でマイナスになるのは何故でしょうか?
6/1〜6/4を有休にしているからそれが何か関係していますか?
会社に確認するのが一番なのですが、、
もし分かれば教えていただきたいです><
- おまめ(生後7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
恐らくですが、基本給は当月払い、残業時短の調整や社保厚生年金は翌月払いなのでは?
うちの会社も末締め翌25日払いでそんな感じです。
当月給料は6/1-4の分だけ(1ヶ月分から②が引かれる)。その上、5月分の③④が引かれる。。。
7月からは住民税のみの支払いになると思います😊
このシステムの会社なら、育休復帰した初月は何も引かれず基本給まるっと貰えて、今回払う分くらいは多くもらえるかと✨
ママリ
でも5月ずっと有休なのに時短勤務調整が入ってるということは、時短で有休取ると時短分の有休扱いなんですかね?
それだと7月も6/1-4分の時短勤務調整が入るかもですね💦
おまめ
締日についてその通りです!
確かに7月分も4日分の時短分の調整が入りそうですね💧
なるほど分かりやすく説明いただきありがとうございます🙇♀️!!✨