
旦那がお金にだらしなく、家計管理が心配。管理方法やキャッシュカードについて相談。産後1年は実家でお金を貯める予定。彼の出費は子供とiQOSぐらい。
私が無知過ぎて読んでいて不快になられる方がいらっしゃいそうなので、先に謝ります。すみません
旦那がお金にだらしなく、家計を管理して!と
旦那の両親、旦那本人から懇願されています。
私も管理は得意ではなく、ズボラなので上手くやれる自信がありません💦
子どもが産まれるので、しっかりしなくてはと思っているのですが、億劫です。
銀行口座とキャッシュカードを預かり、どのように管理したらいいのでしょうか😞🥲
お互い実家暮らしで、産後も1年間はお互いの実家にお世話になり、お金を貯めます。
一般的な社会人が何にどのぐらいお金を使うのか分からないので、教えていただきたいです。
オススメのキャッシュカード?なども知りたいです
彼の出費は恐らく子供にかかる費用と、iQOSぐらいです。
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

みんてぃ
先のことを見据えて、お小遣い的なものは手取りの1割以下にした方がいいと思います。実家で貯めないといけない状態なら尚更ですね🙆♀️一般的な社会人は基準にしないほうがよいかとおもいます。
ママリ
19.5が固定給でそこから引かれる
16万くらいかな
と言っています。
5/16に入社して、まだ初任給も貰っていないので、確定ではないですが、
小遣い1万と言った感じでしょうか?
みんてぃ
そうですね!1万円でいいと思います。お昼はなんか別であるんですよね?
あと喫煙はリスクしかないので、お金余ってるわけでもないならやめるべきですね…
入社2年目からは住民税も引かれるので頭の片隅に置いといてください🙆♀️
ママリ
彼の母親が持たせたり、お金を渡したりしていますが、給与が振り込まれてからは彼の収入から管理するようになるんだと思います💦、
みんてぃ
それですと一緒に暮らすときにお昼分は増やすことを視野に入れた方が良さそうですね。なので、今はほんとなるべく少なくして生活水準下げたほうがあとあと余裕ができるので、1万円で良いと思います🙆♀️
お小遣いは手渡しで、引き落とし系は可能な限りクレカにして彼の給与口座から落ちるようにすると管理が楽で だと思います。
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
私自身妊娠前は大学に通いながらキャバクラ勤務をしており金銭感覚、生活水準が狂っています。
月に1万円、、とても不安ですが
みんてぃさんのお話を聞いて、収入に見合った生活をしなくては!と襟を正されました。
ありがとうございます!
禁煙に関しては妊娠前は紙を吸っており、妊娠後は匂いが彼自身について私が不快になるのを気にして電子にしたことから
特に何も感じていませんでした。
私は吸ったことがないので禁煙の厳しさも分かりません。
収入的にやりくりが厳しいのは本人も承知だと思いますが、改めて伝えてみます。