![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がピアノを続けるか悩んでいます。旦那が厳しく練習を要求し、娘は辛いと感じています。楽しいと言いながらも、喧嘩が続いて疲れています。アドバイスを求めています。
習い事を続けるかどうかの悩みです
小学2年生の娘は幼稚園の頃からピアノを習っているのですが、自分から練習をしません。
私や旦那から言われたらしますが、旦那は「10回はやりや。今1箇所間違えたからもっと練習して。何時までやり。」と少し厳しめな口調で練習を強要します。
娘は中間反抗期もあり、拗ねた態度で練習をやめようとして旦那にキレられ泣いてしまいました。
「イヤやったらやめたらいい!努力が足らん子なんやな。向いてないってこと。継続する力がないってことや」と。
娘は少しずつでも上達していて、ピアノは楽しいと言います。でも練習は「パパがあと何回とか言うからしんどい。褒めてくれないし。辞めても怒られるから辞めない。」
楽しんでほしくて習わせているのに、こういう喧嘩になることが多くて疲れます。
何かアドバイスや意見、いただきたいです。
旦那の言い分はきついと思いませんか?何年も頑張ってきてるのに、自己肯定感が下がる言葉を投げつけています…
- ママリ(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何のために習わせてるか、習っているかを夫婦とお子さんでしっかり擦り合わせたほうが良いと思いました🙆✨本人がコンクールなどを目指して毎日練習するつもりで習ってるのか、ただ楽しくピアノを弾けたら良い、上達はゆっくりでも練習はしたい時だけしたいという気持ちで習っているのか、親はお金をかけて習わせるにあたってどこまで子供に求めるのか、そこが一致していないと、同じようなことが続くと思います😅
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
小学生でピアノ習ってる子供がいます。
月謝払ってるぶん、しっかり練習して上達してほしいっていうのは同じ気持ちです!楽しむだけなら自分で楽譜買って自由に弾いたらいいかなと…
習ったきっかけ、子供がやりたいといったのか親が習う?と促したかによると思います。
うちは完全に子供からで!!習うからには基本毎日練習です。アラームかけて練習時間決めてます。私も練習つきあってるけどダラダラするとイライラします。子供の教室は先生から何回等宿題が決まってるのでやらなかったら先生に言ってなぜこの回数やらないといけないか等、先生から説明してもらいます。
↑旦那さんはイヤやったらやめたらいいと言ってるけどお子さんは辞めても怒ると言ってて、旦那さんは本当は辞めてほしくないけどカツを入れるつもりで言ってるんですかね?
私もお金の大切さ含め習うんだったらきちんと練習する、じゃなきゃ辞めた方がいいとキツめに言うことがありますが私は練習に付き合う負担が大きいので辞めてもらって大丈夫なほうです(笑)
長文失礼しました。まとまりない文章ですみません。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね、習ったきっかけや目標はどこまでかということでも続けるか決めるうえで大事ですね。
旦那は上達してほしいという気持ちで声掛けたり色々してくれていて…、それでもだるそうな態度されたらそりゃイラっとする気持ちもわかります。練習に付き合うのは私だし、負担大きいですよね。
でも感情的にキレてることが多いので落ち着いて娘の気持ちを大事に、話しあおうと思います!- 6月25日
-
なな
ママが練習につきあってるんですか!?↑文章からてっきりパパ担当なのかと…それでキレられたら私は旦那にムカつきますね!キレる前に練習できたときに褒めてあげるほうがいいなと思います。練習=パパに怒られるになってるのかもしれないですね。一回の練習でも細かくみたら褒めるところ沢山あります。音を間違えたけどここの強弱はよかった等…パパと話し合う前にピアノの先生に相談してもいいかもしれません。先生からのアドバイスだと言うと旦那さんも納得してくれると思います。
うちの子も先生に何回と言われたもの以外は1日1回しか練習しませんよ。少しでも上達してればよしとします。低学年できっちり練習できる子のほうが少ないと思います。
いい話し合いができますように✨- 6月25日
-
ママリ
読み返したらパパが練習に付き合ってる感じですね💦補足してなかったですが、旦那はソファでスマホいじりながら口だけきつく練習練習!と言い、今1箇所音外したからダメもう一回などと言います…それで拗ねた娘に辞めたら!と言う感じです。
旦那は全くピアノできなくて、娘の上手な演奏を聴くのが夢だと完全に親のエゴです…これを言うとキレられますが。
練習できたときに、もっと褒めてあげようと思います。
先生にも相談してみようと思います!
ありがとうございます- 6月25日
-
なな
ありえませんね!!娘さんがかわいそすぎます!!パパのいない時間帯にママと練習済ませることはできませんか!?うちも決まった時間にできないときは夜に旦那とするんですが、旦那は音もまともにわからないので練習するだけで頑張ってた上手!と報告してきます。
私も習ってたからわかるんですがピアノって上達のスピードも人によって様々で…このままだとどんどん娘さんが苦しくなりそうです。せっかく楽しいと思えるものに出会えたのに…是非ピアノの先生に↑のことも含め相談して下さい。言い方間違えると逆効果な旦那さんみたいなので(失礼ですみません)味方がいたほうがいいですね。
何度もコメントすみません。ママもしんどいですよね。- 6月25日
-
ママリ
パパが帰る前やお風呂に入ってるときに練習に付き合ってあげるのいいですね✨
練習したことをしっかり褒めてあげれる旦那さん素敵です。褒められずに間違いを指摘されて怒られるならそりゃ練習したくないですよね。
昨日は泣きながらピアノ弾いてて私も辛くなりました…
ななさんのアドバイスをくんで、さっそく先生へのレッスンコミュニケーションの手紙に書きました!
その通りです笑…俺が正しいという旦那なので、私から言うより納得してもらえそうです。ありがとうございます!- 6月25日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
練習つきあう時間作るのも大変ですよね💦うちも同じくらいの下の子が居るのでそっちも相手にしつつ毎日ふぅーって感じです。
↑のように言われると良い旦那ですが内心聴くだけでいいからラクでいいなぁと思ってます(笑)
娘さんが楽しくピアノを習える環境が整うようお祈りしてます✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
毎日練習頑張ってほしいけど、つきあうの大変です💦
旦那は口だけでほんと楽だなーと思います!
娘はピアノを続けたい気持ちは強いようなので、やる気になるような声かけや練習方法を考えていこうと思います。
習い事はお金だけじゃなくて練習や送迎とか、親の負担も大きいですよね…
ありがとうございます!- 6月25日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね!どんな気持ちで習わせているのか話しあったことはないです。
旦那は高いお金を払ってるからには上達すべきという考え。
私は楽しくピアノを弾いてほしい、でも自分から練習しないなら他のことを優先したらいい。
娘は父親の顔色を伺って練習している感じです…
旦那の機嫌がいいときに話してみます!