※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

娘の発達障害について友達から差別的な言葉を浴び、ショックを受けています。どう対処したらいいか悩んでおり、娘も学校を休むと言っています。

かなりショックです。
発達障害ある娘のこと言った友達の会話です。

娘は実年齢より1年3ヶ月の遅れがあります。

子どもを公園に連れていったら近所の子が泥団子やっていたので入れてもらいましたがうちの子はうまく作れず遊び脱線。
挙句には子どもたちから「○○ちゃんって支援学級なんだよね?」
「だから支援級なんでしょ?みんなと違うんでしょ?」
「発達障害って病気なんだよね?」
「同じことが出来ないんだよね?」って言われまくりました。
障害者って言う特別な目を意識されているんだなとショック受けました。
相手は1年生と二年生の女子。
一年生は交流級も一緒だし、昨日は私が一緒に娘を連れてその子と子ども会のイベントや昼ごはん連れて行きました。その後も本人の意向でゲームして遊びました。
でも、次の日にまさかこんなこと言われたのはさすがにショックです😭
好きで支援級行かせたわけでもないし、できれば私だって普通級行かせたかったのよ。
子どもはストレートに発言してくるけどさ、行き場のない怒りとモヤモヤ、、、どうしたらいいんだろ?泣

ちなみに本人は明日学校行かないといいます。
私も仕事ありますが、休むとなると仕事休むしかないです。

コメント

チャンミー

ウチも支援級の娘がいます。
正直それはめちゃくちゃ腹が立ちます。
なので、その一年生の子とは今後一切お出かけ等しません。
理由をきかれたら「この前、ウチの子のこと支援級だなんだって馬鹿にしたよね?おばちゃんも娘もすごく傷ついた。ごめんだけど、もうお出かけ出来ない」と言います。

明日はお休みするとして、先生に相談されてみてはいかがでしょう?

  • ...

    ...

    学校には相談します。
    娘に出来た唯一のお友達だし、二年生も家が斜め前の子で2.3歳の時から一緒に遊んでる子なので非常にショックです。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

なかなか1、2年生の子に発達障害の程度や言ってはいけないことの理解などは難しいのかなぁと思いました。
悪気はなくても傷つくことをいってはいけないって、大人でも理解できてない人はいますし。

子供は見たまんまの事を吸収します。もう少し大きくなればもう少し色々な事が見えてくるのかなとも思いますが...

上記を踏まえて、明日学校に行って子供同士が会ったとき、何事もなかったかのようにいつも通り接するかもしれませんよ。
娘さんがもし傷ついて休んだとしたら、その1日のお休みで親も子ももっとモヤモヤしてしまうかもしれない。
私だったら行かせます。
でも子供を守れるのは親だけですしどの程度かは本人にしかわからないので、もう一度娘さんとお話しされてはいかがでしょうか。
この先昨日みたいなことは起こる可能性高いです。でもそれ以上にとても大きな愛で包まれているということを都度教えてあげるのもいいかもしれません。

  • ...

    ...

    学校行かせようとも思いましたが、最近 他にもやってもない関与してもないことでトラブルに巻き込まれてよその母親に大騒ぎされていじめの犯人扱いされたこともあったので本人は疲れ切ってる様子です。
    私は成長が遅いから全てつらいんだと目がしか赤く言われました。

    • 6月24日
まな

心が痛いです...学校着いてってあげたくなるくらい。
お子さん、差別化されたのがショックだったんですね。

ぜひ次同じようなことを言われたら

“苦手なことがあるけれど得意なこともたくさんあって、みんなと同じなの。でも小さいクラスの方がお勉強がよくわかるから支援学級にいるんだよ。”

と教えて上げてください。

将来的にお子さんが自ら、自分をそのように自己紹介できたら最高だと思います。

お友達の言葉で自己肯定感失うことない!!
みんなと同じことができなくても、みんなと違う良さがある、個性の天才!!
得意なことをめちゃくちゃ伸ばして、楽しいことをたくさん増やしてね!!
ぜひお伝えください✨

元療育支援センター職員より

  • ...

    ...

    ありがとうございます😭
    苦手なこともあればとくいなこともあるし、みんながみんな同じ成長だと思ったらちがたうんだといいました

    • 6月24日
はじめてのママリ

その子達の親がそういう目で見ていて、何気ない会話から滲み出てるのかなと勘繰ってしまいますね💦😵

とてもショックですよね。。
差別されてる感が凄いです。
発達障害は病気じゃないよ、生まれつきちょっとお手伝いが必要なだけだよ。
お手伝いしてくれる場所が支援級なんだよ。
と伝えてみます。きっと悪意があって言ったわけじゃないと思うので…

ちなみにうちの息子も支援級で、交流で自己紹介もしてるので、有名人です😅

  • ...

    ...

    はい、ショックてます。

    • 6月24日
せぶん

子供は思ったことをそのまま言っちゃいますもんね。
娘さんもショックを受けてしまった感じですか?

発達障害って全然よくありますし、堂々としてあげてください。

ウチの学校では、ただ勉強が出来ないだけの子も支援学級行ってますし。

もし同じようなことがあれば、
ちゃんと説明してあげましょう。
誰でも得意なこと苦手なこと、出来ること出来ないこと、色々あります。

  • ...

    ...

    ショックうけました。
    ありがとうございます

    • 6月24日
A&Hママ

学校に相談します。
子どもと親のみの話し合いはトラブルしか生みません。
学校を間に挟んで解決とまではいかなくても
理解をしてもらえるように話する機会を作ってもらう

  • ...

    ...

    私明日学校に話します。

    • 6月24日
ちょこ

弱みを強みに変えるのは、どうですか?
他の方のコメントにもありますが、その子達に「この子は、皆んなよりも覚えるのに時間がかかるから、良かったら教えてあげてほしいなぁ!苦手な事を伸ばしてくれるのが支援学級なんだよ。お願いだから、応援してくれない?手伝ってくれると、私もこの子も凄く助かるなぁ!妹だと思って、仲良くしてくれる?」って話してみるのは、どうですか?😊
明日は、校門の前まで一緒に行って「帰ってきたら◯◯の好きなお菓子(ご飯とか)を一緒に食べよう?ママも仕事頑張るから、一緒に頑張ろうね?」って声掛けして、頑張ってほしいですね🥲

  • ...

    ...

    それも前、別の時に教えてました。また言わなきゃですよね😭

    • 6月24日
いちご みるく

1年生と2年生じゃまだ配慮出来ないし思ってることストレートに口にしただけかなあと💦
わたしの息子もグレーで知的はないので通常級ですが、コミュニケーション学級も行ってます🙂
もし言われたら、正直に話します。皆と一緒に上手に出来ない事もあるから、その時は教えてね。とか、出来ることもあるよ、とか。
砂場で遊びから脱線してしまったからこの発言が出たのだと思うのですが、普段の様子から子どもなりに違いを感じてるのかもしれませんね…

  • ...

    ...

    ホントにストレートですよね😭
    普段の様子から感じとってるのも分かります。

    • 6月25日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    言ってることはその通りですしね😢あんまり子ども相手にショック受けて本気で対応するのも…これから先、キリがないと思いますよ💦それに色んな子がいるので、どこかで迷惑かけてたり子どもも対応に困ることがあるのかな、と思います。なので何かあった?と子どもに聞きます。自分の子がそれに対して対応出来るようにも私は話してます。

    • 6月25日
  • ...

    ...

    その通りでキリがないですがまだ対応能力がない(話が通じにくい)ので鍛えさせなきゃいけないと思います😭

    • 6月25日
ひまわりママ

1,2年生だと まだ理解が出来ないのと、思ったことはストレートに言ってしまう年頃なので、前に説明したとしても、まだ理解は出来ないかと思います。私も昔の小1・2の頃はそんな感じでした。

担任の先生に経緯を説明したうえに支援級はどんなところなのか、を 一度 学校で説明してほしいとお願いするのはアリと思います。

今すぐ子供と関わらないようにするよりは、少しは様子見してみてはどうですか?

小3の娘のクラスに支援級の子が4人いますが、「◯◯くんはお喋りしてしまうから授業中 お喋りしないように訓練してるんだよ。◯◯くんはすぐ怒るから、我慢する訓練を受けているんだよ。◯◯◯ちゃんはのんびり屋だから、ゆっくり勉強できるように国語と算数は支援級にいってるんだよ」と説明してくれました。小1はまだ理解出来なかったようですが、小2~3くらいに支援級の子が自分から「◯◯が苦手だから支援級に行ってるんだ」と告発してきたり、先生から支援級について 説明はあったようです。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    告発→告白したり、の訂正です💦

    • 6月25日
  • ...

    ...

    学校の先生にはこの後いいます。

    • 6月25日