※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児から6ヶ月半の息子とのお風呂で、バスチェアを買うか悩んでいます。ワンオペでお風呂する際の工夫やアドバイスを教えてください。

【ワンオペお風呂について】
今までリッチェルのふかふかベビーバスで待っててもらって私が体を拭いて下着をつけてから息子のケアをしていました。
ところがどうやら穴が空いてしまったようです💦新生児から6ヶ月半。ついにという感じです😭

そこで浴室内の待機場所として新たにバスチェアを買うか迷っています。
つかまり立ちができるようになったらバスチェアから立ちあがろうとしたりしてしまう?それなら使える期間短いし今更買うのもなと…🤔

みなさんはワンオペお風呂の際どうされてますか?教えてください!

コメント

ぺ

自分が洗い終わるまでは脱衣所でバウンサーに乗せて待機、洗い終わったら浴室内ではバスマットに寝かせて寝かせたまま洗ってます。ありがたいことに洗ってる間は寝返りもつかまり立ちもしないのでずっとこのやり方でやってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    洗ってる間は動かずにいてくれるんですね👏
    お風呂あがる時(自分を拭いたりしてるとき)もマットの上で待っててくれますか?

    • 6月24日
  • ぺ

    お風呂入る前にバウンサーにバスタオル敷いてそこで待機させて上がるときもまたバウンサーに乗せてます。子供を先に軽く拭いて自分の着替えが終わったら部屋に移動して子供の保湿とお着替えしてます。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上がる時もバウンサー使われてるんですね!参考にさせていただきます😊

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月ならバスチェアはもういらないかなと思います😅

小学生と1歳の兄弟育てています。2人ともその頃は脱衣所にバウンサーを置いてそこで待たせて、自分が洗い終わってから迎えに行っていました!
冬ではないので可能だと思いますよ!
お座り出来るようになってからは洗い場にバスマットを敷いて、私もそこに正座で座って洗い、赤ちゃんも同じマットに座りつつおもちゃ触って待ってもらってます!
次男は毎日私と入りますが、1歳2ヶ月の今もバスマットでそうしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    我が家も私が洗ってる間はバウンサーで待ってて貰うんですが、お風呂あがる時がどうしたら良いのかと言う感じです💦まだお座りはできなくてズリバイですぐ動きたがるので💦
    お座り前、自分の体を拭いたりする時はどうしてましたか?

    • 6月24日
かぼちゃん

新生児のシャワー浴っていうのを最近知って、さらに簡略化したやつが楽だったので、お伝えします。
私は子育てがだんだん適当になってきているので、参考までに。🤣

①脱衣所に座布団みたいなを置いて寝かせて待たせる。
風呂上がりのセットをあらかじめ用意しておく。
※待たせている間に、赤ちゃんがいろいろ動いて危なくならないように気をつける。
②自分が風呂入って体を洗う。泣いたら大丈夫よー、待っててねーとか声かける。
③赤ちゃん脱がせて、自分風呂の椅子に座り赤ちゃんを抱っこして、全身洗う。
④シャワー🚿を壁に固定したまま出して、赤ちゃんに付いた泡を流す。
6カ月なら大きなお風呂にそのあと入れてあげられますね😁

うちのちびはまだ新生児ですが、ベビーバス使うのがタイミング的に今日は無理!ってとき、いまこの方法でシャワー浴で入れています。ベビーバス使うこともありますが、片付けもあまりないし楽でいいですよ😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    新生児からベビーバスなしで入れられるんですね😳たしかに準備も片付けも面倒なのでその方が楽かもですね!

    • 6月25日