※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R❤︎
お仕事

50代新人看護師が行動が遅く、周りからも指摘されている。自分の仕事に集中し、周りを見れない状況。今後の対策について相談したい。



50代新人看護師(入職8ヶ月目)が行動がゆっくり過ぎて、4人部屋を受け持つことで精一杯、今後が不安です。
わからないことがあって遅いのか聞くと、そうではない、早くしようと努力していると言うが、スピードが遅い。
みんな動いている中で、1人だけ座ろうとしたり、モニターみない、自分の仕事しかできない。
毎日のようにてきぱき動くように言うが、ずっと同じペースで、周りを見れない。このままだと定時で、4人部屋にプラス入院やオペ患を受け持てない。
8時から17時まで自分のことしかしない時もある。
周りのナースも行動が遅いと言っている。
私はプリセプターで、上と新人の板挟み。

今後の対策どうすれば良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

急性期の循環器科、同期で新卒40代の方がそんな感じでしたが、毎日介護福祉士さんと仕事(保清、洗髪や足浴、入浴介助、オムツ交換)してました。
一年くらいして回復期の病棟に異動になりましたが、どうなったことか…

  • R❤︎

    R❤︎

    うちの病棟はまあまあの急性期で、仕事も遅いし、周りを見て無さ過ぎて、正直向いてないと思います。
    遅番もしてて、ヘルパーさんとオムツ交換など行なっていますが、その方がイキイキしてる様子でした。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは…というか、介護福祉士さんや助手さんレベルのお仕事をしてもらった方が良いのでは?
    その方は急性期でバリバリ働きたいのでしょうか?
    総合病院だとしても、急性期より向いている科があるのではないでしょうか?
    面談はどのくらいの頻度でされていますか?

    • 6月24日
  • R❤︎

    R❤︎

    本人は数ヶ月働いて慣れなくて、それを師長に相談した時期もありましたが、そのまま今も働いています。
    ゆったりしたところで働きたいみたいです。
    2ヶ月に一度ペースくらいで面談してます。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人がもう少しゆったりしたところで働きたいのであれば、それを上司に伝えたり、本人が異動希望出すのは無理ですか?
    併設の老健や特養はありませんか?
    働く上で問題があるのであれば、毎週〜2週間に一度ペースで面談してフィードバックしていったり、毎日日誌を書いて改善点を意識してもらえたら良いかと思います💦

    • 6月24日
まま

4人部屋だけでなくて他にも持たせたらどうですか?時間配分くらい考えてとおもいますよね。。
新人なら尚更、あれしてこれしてって焦るはずですが😓入院やオペ患のまえに、部屋もちがちゃんと、できるようになるべきですね😓

  • R❤︎

    R❤︎

    それも思ったのですが、4人部屋でキャパオーバーで、急変とか指示が変わると、てんてこ舞いなんです😅
    ある意味持たせてみるのもありですよね。
    入職してから焦る様子は見られません。入院やオペ患も多く、同時進行で行わないと、厳しいと思い、持たせますが、行動が遅いので、2時間残業しました。
    それでも、焦る様子はありません。私も子供迎えを母親に頼んだりして、つきっきりで教えてるのに、その間に私を気遣う言葉も聞かれません。

    すみません、長々と愚痴を😢

    • 6月24日
  • まま

    まま

    ミスがあるとプリセプターも怒られますもんね💦命預かってるから本当怖いし、危機感もってほしいですね😓私も急性期病棟に勤めていたので気持ちわかります💦

    • 6月24日
  • R❤︎

    R❤︎

    患者さんの名前も間違えたことあるので、心配です。
    危機感も持ててないし、看護師である自覚も足りないです。
    患者さんからしたら新人もベテランも同じ看護師なのに、、。
    気持ちわかっていただいて、ありがとうございます😭

    • 6月24日
  • まま

    まま

    逆に、歳だからベテランに見えますもんね笑 看護師向いてないんぢゃないでしょうか💦危機感なさすぎて大きなミスしそうでこっちが怖いですね😭😅
    自分の仕事もやりながらプリセプター大変ですよね💦おこさんもいらっしゃるとのこと、お身体ご自愛くださいね🙇

    • 6月24日