※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との子供の関係に悩んでいます。他のママ友は上手く付き合えるのに、自分だけうまくいかない理由が知りたいです。

ママ友ほんといらない😂
仲良くなれても子供同士上手くいってないとほんと悩むし、それはそれこれはこれって割り切れないです💦
子供にも人格あるしそりゃ喧嘩しちゃうこともある。けど、どうしても自分が仲良くなったママ友友の子供とは上手く付き合って欲しい。こうやって強制してしまう。だから誰とも仲良くならないし変に壁作ってしまって仲良くもなれない。仲良しのママがいて子供も同級生って方、なんでそんなに上手く付き合っていけるんですか?💦

コメント

ママリ

親同士仲良くで子供同士はそんなに…って時は正直に自分はそう思ってるからよかったら子供がいない時間にお茶しない?とかそんな感じで交流持ってますよ😆
けど基本的には子供同士遊んで欲しいってのが大きいから子供が仲良い子のママたちと自然と仲良くなりますね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしそうなったとして仲良くなっても子供たちの仲がずっと続かず気まずくなったりはしませんか?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    子供達が自然とそれぞれ他の子と仲良くなって遊べなくなったとしても気まずいとかはないですねー。小学生になったし、どんどん自分で考えて1人で行動していくだろうし😅
    もし、大喧嘩とか何かあったとしても全く知らない親御さん相手よりはある程度知ってた方がお互いに許せる部分も多くなる気がします😊

    • 6月24日
ママリ

子供同士が仲良くて親が話すようになるって感じなんじゃないですかね?🤔
ママグループの集まりママたちは仲良いけど、個人で遊ぶとなると子供同士はそんなに園で遊んでないみたいだし(仲良い子もいるので遊んでる子もいます)遊ばないかなーって感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっかけがそれで、仲良くなれたけどたちまち子供同士が急に合わなくなって悪口言われたとか叩かれたとかトラブルになってもその仲って続くんですかね?💦

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    それは続かないかもしれないですね💦
    今は送り迎えで顔合わせるけど、大きくなるとそれもなくなるだろうし、流れに任せてって感じですかね?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

逆に子ども同士仲いいけど、親同士あんまりってのもあります。小学生だし、割り切ってます、親は親、子は子で。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆ありますよね💦なんでこの子とってなります(背景のママを気にしてしまい)

    • 6月24日
せぶん

この1、2年でママ友が出来た感じです。ずっと保育園でしたので、お迎えのタイミングが同じ方とはまず挨拶から、少しずつ話題があれば話しかけたりして、反応がよかったり、話題が広がったりする方とは仲良くなりたいと思いながらも、卒園間近までは一定の距離を保っていましたね。

卒園の贈り物を相談する時期に
ようやくLINE交換して、そこから徐々に、気の合うママをお誘いするようになりました。

今は数人のママさんと仲良くなりましたが、とても楽しくお付き合い出来ています。
無理にママ友を作る必要はないと思いますが、気軽に話せる人がいるとメリットもたくさんありますね。

距離感は大事だとは思いますね。
あとは、なんとなく自分に好感を持ってくれてそうな人を感じとっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離感大事ですよね💦深く知るとえ?!💦ってなって大体仲良くなったこと後悔してしまうこと多いです。私も思われてるんだと思いますが😖

    • 6月25日
いちご みるく

今はもうこども含めて遊ぶより、私とママ友だけで会う方が多いです☺️
こども同士は性別違うし、あんまり…って感じです。でも会えば一緒に遊びます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性別違ったら割り切れそうですね!
    同性で学校も同じだとどうしてもなんで仲良くないんだろとか思ってしまったり、こっちが思わずとも向こうが子供に依存してしまってる感じだと何かしら思われたりするのかなとか🥲うまくいかないですね。

    • 6月25日