※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の学校でのトラブル。子供が手紙を受け取り、仲良しの子からの不満や謝罪の手紙に困惑。リーダー格の子が問題の中心。親としてどう対処すべきか悩んでいます。

小学2年生の学校でのトラブルです。
先週お友達から手紙を貰って帰ってきました。
内容は仲間はずれをやめて下さいと言う事で
子供に確認してみた所「一緒に遊ばなかった事は
あるけど逆にその子に仲間はずれにされたよ」と
話していて、子供なりに考えたのか
今日相手の子に謝ったらしいです。
問題はここからなんですけど
その内容の手紙を子供の仲良しの子も貰った
みたいでなぜかうちのこに
仲良しの子から手紙が来て、うちの子供への
不満や文句?と反省して謝罪の手紙を
返してねという内容でした。
正直腹が立っています。
仲良しの子は普段は仲良く遊べているみたいですが
リーダー格というか何でも自分で決めて
命令してきたり意見が通らないと
怒ったりしていると子供が話していて
ただ上手く立ち回れる子で
少しずる賢い子だなという印象です。
先生には相談してきつく注意するとは
言ってもらえましたが
親からすると何か仕返しされるのではと
心配です。
うちのこは仲良く遊びたいと話していますが
手紙の事はショックで、学校行きたくないと
明日は休むと言っています。
このまま放置する訳にはいきませんし
ただ仕返しされてまた傷つく姿も
みたくありません。
どうしたらいいのか悩んでいます。

長文ですみません。
アドバイス頂きたいです。

コメント

まな

2年生なら、よほど力のない先生でない限りまとめられると思います。

仕返しに合うなら、その度関係者の子どもたち集めて会議してもらえば学びになると思います😊

暴力がある子なら、SCの先生にも相談したり、補助として入ってもらった方がいいかなと思いますが💡

心配なのすごくわかりますが、教育に関しては、予期して事前に対処よりも、失敗から学びに変えるしかないと思います。

でも、気持ちはめちゃくちゃわかりますよ。本当に。
息子も学校でいろいろあり、私もすごく我慢してます。笑
心配から口出そうになりますが、忍耐時かなと思って様子を見ています。
乱暴も横暴もいじわるもこれからたくさん出会いますから、私ではなく自身の性分に合う解決策を見つけてもらわなくてはと思います。

はじめてのママリ🔰

私だったら…ですが、
・仕返しされたらまた先生に相談して叱ってもらいます。
・手紙で書かれるって、直接言われるよりショックなので「今度からは手紙ではなく直接言ってほしい」と子どもから相手の子に言ってもらいます。
・学校を休んでも解決はしないし、嫌な思いをしたまま家で過ごすことになると思うので、学校に行って早めに解決してすっきりしてほしいです。

質問主さんの意見とずれてるかもですが🙇

困ったときにどうすると解決につながるか、学ぶ場所が学校かな、と思っています。