※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビママ
家族・旦那

旦那が何でも私に聞いてくるのが疲れる。もっと自分でやってほしい。どうしたらいい?

うちの旦那について。。。
うちの旦那は休日は家事も育児もしてくれますが、料理しようとして、多分頭で考えたい人なのかいつも私に「野菜何があんの〜?」て聞いてきます
作ってもらって文句は言えないけど、自分でみたらいいやんっておもってしまいます。。。
他にも仕事から帰ってきて「カバンからお茶だして〜」私がお茶飲もうとして座った瞬間「俺のお茶は〜?」「お箸は〜?」もう何でもかんでも聞いてきます。。。
今も私が体調悪くなっててご飯作れなかったから作ってねってLINEしたら電話かかってきて、しんどいて言うてんのに「野菜何があんの〜?」ご飯は炊いてあったけど「ご飯何合あんの〜?」もう帰ってきてから見たらよろしいやんって。。。
何でもかんでも私にきくなよ!って思います。。。
私はまだ娘が幼稚園行くまでは働いてないし、仕事してもらってるわけですが、ただでさえ娘のあれは?これは?どこ〜?っていう質問でいっぱいなのにいつも旦那帰ってきたらダブルであれは?これは?て聞かれて、娘はまだしょうがないとして、旦那は大人なんやから自分でできるくない?って
この前も仕事行く時に雨降ってて、カッパ自分で閉まったのに「カッパはー?」仕事で次の日居る書類があって「この書類どこ?」「書類明日いるからコピーして〜」いや自分でやれよー!!!て思います。。。書類も仕事関係のものは私は無くしたら困るから触ってないし、旦那しか知らないのに適当なとこに置くからやんって思っちゃって
心狭いですよね。。。でもどうしてもなんで自分でやらんのや!っていつもそれで喧嘩になって俺疲れてんねん!て言われて。そんなん私やって疲れてるし、お箸とかちっちゃいもんぐらい自分で出せよ!て思います。。。ご飯もこれよそって〜ておかずあっためてる時にいうたらえ?俺がやんのー?みたいな、おかずだけテーブルに置いていざ座ろうと思ったら、「コップは?」「お茶は?」「お箸は?」「俺のご飯は?」もーー!!!!ってなります。。。
みなさんの旦那さんはどうですか?これどうしたらいいんでしょうか。。。私が準備悪いのがいけないのかもしれないけど娘のこと、家事、もう色々あるんやからちょっとは動いてくれよ!って思っちゃって。。。

コメント

はじめてのママり🔰

わかります!
〇〇どこ?〇〇ある?
〇〇が無いなぁ←って言いながら探さない取りに行かない…。
めっちゃイライラします。
そのくらい自分で出来るでしょ!と思います。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!

私はアレクサじゃないわ!いちいち質問ばっかすんな、うるせえって言います🥺

アレある?とか聞かれても、しらんわって言って自分で確認させてます笑笑

ぴーぴー

奥さんは全く悪くないと思います!私の子供は年中、小一ですが、自分の事は自分でするを毎日言い聞かせています。
もちろん、子供だからやらない事や忘れることもあるけど、なるべく自分でやる様に促します。未就学児を毎日面倒みているのだから、養ってもらってるとか遠慮することないと思いますよ!
少しづつでも自分で動くように育てましょう!子供はよーく見ています。パパがそんなんじゃ子供も同じになってしまいそう😅私なら人に聞く前に自分で考えよ?って言います。急には出来ないでしょうが、毎日口酸っぱく言って成長してもらいましょう✨文句言ってきたらこっちだって疲れてるし、あなたが外で働けるのは家事育児をしている私のお陰だと言いますよ!ファイトです!

あやせ

それはめんどくさい😂

えーーわからん
ちょっとごめんやけど見てくれる?って

尖らない言い方で返すかなぁー😂と、思います!