※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

幼稚園で娘が友達を叩いてしまった件について、相手の子が誰か不明なため、謝罪すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

この場合、家であとはなんと伝えますか?
また相手が誰か微妙な場合どうしますか?💦

3歳8ヶ月の娘が
幼稚園で友達とおもちゃの取り合いをして
衝動的に叩いてしまったと担任の先生に言われました💦

娘の園では「貸して」と言われても
まだ遊びたい時は「待っててね」と返事するように
指導(?)されてて家でも1人でやってたりしますが
何回かやり取りしても貸して貰えなかったのか
娘が待っててねを聞こえなかった?感じで
なんで貸してくれないの!と取り合いになって...と
先生に説明されました🥺


叩いたあとも多分衝動的すぎた?ようで
娘本人にあまり叩いた認識がなくて
「娘ちゃん何もしてないよ?」って感じだったと
先生に聞きました💦
※娘の性格やその時の言い方としても先生も嘘ではなく
ほんとに衝動的にとっさにでって感じだと言われました。


幼稚園ではその場で再度叩いたことを伝え
お友達にもごめんねをして仲直りはして
その後は普通に遊んでたと報告されました💡 ̖́-

当たったのがたまたま口ら辺だったみたいで
相手の子はちょっとだけ口が切れてしまったけど
大きな怪我とかではないと言われてますが
誰なのかは分かりませんでした🤔


娘に聞いても「やってないよ」とか
「喧嘩してないよ」っていまも言うので
誰とおもちゃ取りっ子したの?とか
色々聞き方変えましたがやっぱり叩いた認識はなく
相手も1度だけ名前を出しましたが
私が微妙に誘導してしまった感じもあるし
その後は聞いても、え?って感じなので
その子が断定できず💦

娘が言ってる子なら少し前に逆に
その子に噛まれた!と言ってた子でその時も先生からは
相手のことは言われずでしたが
娘が〇〇ちゃんに噛まれたのー!って言ってたのと
同じ子で送り迎えでお母さんと会いますが
知ってるのかは分かりませんが
特に謝罪とか何か言われたとかはなくて😅
※噛まれたことは先生から報告があったので
噛んだ子の親には噛んだとの話はいってるはずです。

もしお迎えで会ったら
相手がその子か聞いて謝罪したほうがいいのか
幼稚園からは相手を出されてないし
(基本的に言わないスタイルなようです)
娘がお友達と聞くとその子の名前を出すのもあるので
全く信ぴょう性が今回ないので違う場合もあるし
わざわざ言うのも違うかな?と
初めてのことなのでどうしたらいいかな?と思い🤔

コメント

まま

基本園からはよほど怪我やトラブルでない限り名前は言いませんが、「謝りたいから教えて欲しい」と聞かれたらお答えすることもあります。

でも、本当に解決済みで、謝る方が拗れると思う場合は言わないので、
一度聞いてみて、先生の判断に任せたらいいのかなって思います。

  • Pipi

    Pipi

    先生の言い方ももうお互いで解決してますよー的な感じではありました💦

    ただ娘の時もわりと数日痕が残るくらいでしたが
    相手の親御さんも踏み込まなかったのか特に何もなかったので
    園から言われない場合はこのまま…って感じでいくのが多いのかな?と微妙で🤔

    • 6月9日
  • まま

    まま


    年少さんだと、どこまで本当か微妙なところありますよね💦すごく正確な時もあるし、適当に答えちゃう時もあるし…難しいですよね

    園から言われないなら子ども同士はとりあえず大丈夫だと思います!

    でも、それでも謝りたい!と言う方もいらっしゃるので、家庭での考え方ですね

    3歳でも噛むってよほどなので(笑)謝罪してもいいかなって思っちゃいますが、今回のトラブルもその子だったとしたら、謝ってこないならSapiさんも謝らなくていいような気がします(笑)

    • 6月9日
  • Pipi

    Pipi

    そうなんですよね💦
    色々聞きたいし何かの時にちょっとでも情報収集したいので毎日幼稚園のことは色々聞いてますが、
    わりと的を得てる時もあれば、なんかテキトーだよね?とか
    それ昨日のことじゃない?とかもあって
    ほんと信ぴょう性には欠けますよね😅


    謝ったほうがいいのかも?とは思ったんですが
    園のほうから言われない、名前を出されないってことはそこまでじゃないってことだったり
    娘の時も相手が誰であれ何もなかったのはなかったので
    みんなお互い様って感じで済ますのか…と微妙で🤔💦
    特に同じ相手ならうちだけわざわざ聞いてまで謝罪までかなぁ?とモヤッたり😅

    • 6月9日
  • まま

    まま


    謝りたいのですが…っていう家庭は減ってるような気がします💦
    お互い様って難しいですね

    同じようなトラブルがもしまたあったら、
    「もしかして、いつも同じ相手と喧嘩してますか?」って先生に聞いてみるのはありかもです!普段の友達関係も聞けますし!

    もし喧嘩が同じ相手だとして、お迎えでなんとなく気まずいようなら、
    「いつも〇〇ちゃんと仲良く遊んでるって聞きましたー!時々喧嘩にもなっちゃうみたいですけどー💦」みたいな感じで挨拶したって言ってた保護者がいたのを思い出しました!!

    • 6月9日
  • Pipi

    Pipi

    お互い様も謝罪の度合いも難しいですよね💦
    やるもやられるもあることだとは思うし
    噛まれた時も謝罪がない!とはそこまで思わなかったですが、
    なんとなくあるものかな?とも思ってたので
    これでいいのかな?!と慣れずなのもあり😅

    そうですね💡 ̖́-
    どちらにしてもまた何かの時に聞いてみておくと
    仲良くも遊んでるし喧嘩もしちゃうのか、
    合わない子がいるのか…とか分かりますしね💡 ̖́-
    もうやるほうにはならないでほしいですが😅

    聞き方や言い方も色々ありますね!✨️
    相手の子が娘にやられたと言ってるのかも分からないし
    わざわざ声かけるのもなぁ…と迷いもありましたが
    よくお名前が出る子ではあるので機会があれば
    そんな風に伝えてみるのもありですね✊ ̖́-

    • 6月9日