![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の女の子がいます。第二子を妊娠し、悪阻でお世話をあまりできず、今では娘がママ嫌いに。メインで育児をすればママ好きになるでしょうか。経験のある方、教えてください。
2歳1ヶ月の女の子がいます。第二子を妊娠し、悪阻が酷く3週間ほどあまり面倒をみてあげられませんでした。
その間は実母がメインでお世話をしてくれ、夫もいつもより育児を手伝ってくれました。
とてもありがたく助かったんですが、そのせいでママが1番好きだったのに、今ではママ嫌い連呼され、抱っこも泣いて嫌がり、何をするにもおばあちゃん、おばあちゃんがいなければパパ、になってしまいました。
今まで泣いても私が宥めてきたのに、逆に泣いてしまうので心が折れています。
保育園の先生も実母も、すぐママ好きに戻るから大丈夫だよ、と言いますが、元に戻るなんて想像がつきません。
わたしがメインで育児をするようになればママ好きになってくれるんでしょうか。。
経験ある方いたら、教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![aka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aka
赤ちゃんが居るのが分かってるから
嫉妬とお姉ちゃんになる準備で
お子さんも不安定な時期なんだと思います。
私は下が産まれてから、ママ嫌が増えましたが
2ヶ月経ってママ〜ママ〜に少しずつ戻ってます😊
まだパパが良いが多いですが
私じゃないと泣き止まない時が増えました!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
なんとなく赤ちゃんいることわかってるんですかね、、
ママ嫌いって言ってても少しずつ戻ってきてくれたんですね😢うちもそうだと嬉しいです😢やっぱり寂しくて、、