※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名前を後悔しており、改名を考えている女性の相談内容です。改名するべきか悩んでおり、他の人の経験や意見を求めています。

名づけで後悔です。
自分の候補の名前と夫の候補名前の2択で最後まで悩み、2人の子どもだしと夫の候補の名前に漢字は私が選びました。

読みが苗字っぽくなってしまうので漢字を最後まで悩んだのですが、女の子なので可愛らしさがあるなと思う漢字を当てました。

産まれて初めて抱き抱えたときにこの名前だなと思ってその思った名前の方を付けないと後悔するかもと思い、漢字をひたすら探してましたがなぜか読める漢字はしっくりこず、この漢字ならかわいくて当ててもかわいい思ったんです。

もう1つの名前はすんなり読めて漢字もコレだなとあったのですが、抱き抱えたときの想いを無視していいのかと心にあって今の名前で提出しました。


ですが出生届を出してから読んでもらえないことがだんだんとごめんねという気持ちが大きくなり違う名前や漢字にした方がよかったとモヤモヤが止まりません。
改名を考えてしまいます。
自分で決めたことなのに情けないです。

変えて気持ち晴れ晴れと育児していけるかもだけどこれは私だけのわがままでいいのか、肝心の本人は変えて履歴が残ってしまうのをどう感じるだろうか、前のがよかったと思うとかあるのかと考えるとなかなか動けずです。

私の気持ちは改名するまでのことなのでしょうか?
後悔されてからその後すっきりされたとかの経験談などありますでしょうか?
1人でぐるぐるしてしまい、客観的に見ていただいてどうなのかと思い質問させていただきました。

文章もきちんと書けておらずすみません。
身勝手なことは承知しております。
なにかご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

気になるのは漢字が読んでもらえない事だけですか☺️⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうですね。
    本当に当てたというかこの漢字でこうは読まない読みにしてしまいました。
    響きもつけてからあれ?と思うことがあって、もう一つの候補にしたらと思ってでも割り切っていたのですが、親戚のもうすぐ産まれる子にその名前をつけるかもと言われ(産まれる前にその人にも名前の候補を話していた)なんとなく希望に心の中でしていたのと思うのですがそれがなくなりそうと思ったらまた大きな後悔が大きく押し寄せて大泣きしてしましいました。
    でもそれを私がどうのこうの言ったらその子どもの運命も変えてしまうと思い、それなら変えるなら漢字だなと思って今に至る感じです。
    ちゃんと説明できてなかったらすみません。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その親戚の人もどうなんですかね😂何かちょっと意地悪に感じちゃいます💦

    名前の漢字については全然気にする事ないと思います☺️
    上のお子さんは自宅保育中ですかね⁇
    幼稚園とか保育園に入ると漢字だけじゃ読めないお子さんばっかりですよ‼︎
    うちの幼稚園は児童の半数は読み仮名ないとお名前分からないです🤣
    ハナちゃんとかリクくんとよく聞くお名前でも、漢字がすごく複雑な子とかたくさんいます✨

    うちの子はすぐに読める漢字にしたのですが、幼稚園に入ってから聞いた事もないようなお名前の響きの子やなかなか見ない漢字の子ばかりで、逆にもっと複雑な名前にしとけば良かったー‼︎って後悔したくらいです笑

    産まれて初めて抱き抱えた時に「これだっ!」っていう感覚分かります☺️絶対それは間違ってないですし、そのお名前がお子さんも嬉しいと思いますよ🫶

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    こちらが言いにくいこと言ってくださりありがとうございます😂💦

    上の子も自宅育児しています。いろいろなお名前いらっしゃいますよね☺️
    他の子たちにはいろいろ考えるてつけていらっしゃるんだなー✨読ませようとされてる✨となるのですが自分の子となるとこれは読めないとなんだかとなってしまい。

    すぐ読める漢字ステキですよ✨

    一見すぐ読める漢字の名前なのに読みは違うのでこれなのにこう読むの?となってしまうので、漢字変える?読み変える?将来、就活に影響とかみると余計にいろいろと思ってしまいます。

    抱き抱えたときの感覚共感できて嬉しいです。お言葉も嬉しいです。ありがとうございます。

    • 6月25日
BOY

初めて抱いた時にこれだ!漢字もこれが可愛い!と思ったのならそれは心に迷いなく付けてあげた名前だと思うので、一回で読んでもらえないことも含め丸ごと全部その名前を愛してあげてほしいなと思います💫きっと初めて抱いた時のインスピレーションって間違いないと思うので😌
当て字の人なんて山ほどいますからそこは気にせず、漢字の意味や名前の由来を大切にしてほしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    漢字は読める漢字がなかなかしっくり来ず、これでもいいんじゃないかとこの漢字で候補にだしたので、読めないけど周りも反対はなかったのでこれでも大丈夫なのかと提出したら子どもに苦労させてしまいそうだーと後悔が押し寄せて。
    響きはこれだなと思ったことが救いというかそれは誰も感じられないものだしと強く思ってたのですが、日が経つにつれてみんなに読んでもらうものなのに(涙)ってなったりで。でも、そこを変えたら後悔するかもなとも思うので漢字を変えたほうのがいいのかと悶々としてしまってという感じです

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いただいたコメントでホッとした自分もいます。ありがとうございます☺️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

キラキラネームなんですか?
漢字が読めないだけなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    漢字はトップランキング上位の良くある漢字の並びで、読みを一文字違うものにしました。読めないのでキラキラとなるのかもです。。?

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

読めない漢字を当ててしまったのであれば、ある程度読まれないことは割り切って由来に自信を持っていくしかないかなと思います💡この響きとこの漢字のこういうところが素敵なんだよ!と子どもにも繰り返し伝えていくとか。
当て字ネームやキラキラネームも今時よく居るし、同じように読めなくても素敵!と思う層は一定数居ると思うので子どもの世代では大丈夫なのかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね。自信を持ち、素敵なんだと伝えていきたいです。

    • 6月25日
○pangram○

うちの子がまぁそんなふうには読まないよね。という漢字です。

でも別に親と本人が気に入ってれば良いと思いますよ。

良いです良いです!いまはそう言う子も多いですよ。

医療機関ではたらいてますが、どの年代にも、何と珍しいお名前!と言う方はまぁまぁいらっしゃいます。

でもそれでどうってことは何もありません。

全然良いと思います。大丈夫ですよ!

  • ○pangram○

    ○pangram○

    意外と6〜70代の方も、なんでこの字?という方もいるんですよ。全然良いと思いますよほんと!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんとですか。
    お子さんとお名前のことお話しする機会などありましたか?
    辞書を調べたらあるとかや名前だとこう読む場合もあるとかの読みでしょうか?
    うちはそこも該当しない読みなのでつけたのに自信をなくしてしまっています。
    肝心の親が自信をもっていればそういうもんだと育ってくれそうなのでまずはそこをどうにかしたいです。

    • 6月25日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    ありますよ!
    こうは読まないってハッキリ言ってますよ🥰でも、世の中、そう言うふうに創作物で溢れてますし、パパもママもあなたの名前がめちゃくちゃ大好き、もうこれしか無い!と思って付けたんだよ。
    本当に良い名前思いついたと思うよ。なかなか被らないしね!
    素晴らしい意味なんだよ、とっても素敵!最高❤️

    と言ってます。
    思い込みの力は大切ですよ!

    名前だと、ごくごく稀に、この字でその読みをしてる人も、います。いまだに出会った事はないですが

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    読まないよとはっきり伝えていけばいいですよね。
    なんだかモヤモヤが吹っ切れなくて🥲
    pangramさんのようにこんな風に思ってこどもに伝えていきたいです♡
    こどもさんとても幸せですね♡
    ほんと思い込みの力は大切ですよね!

    • 6月26日