※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

引越し先の団地で過保護とヒソヒソされています。娘は特別な理由で送り迎えをしているが、他のママさん達との関係が辛いです。

ちょっと愚痴らせて下さい😭💦引越し先の団地の他のママさん達から「過保護な親」とヒソヒソされていて辛いです。

私は一年生の娘を持つママです。娘の進学に合わせて小学校から近い団地に引っ越して来ました。登校班の無い地域に住んでいます。

毎朝、娘のランドセルや荷物を私が持って、娘は手ぶらで一緒に小学校まで歩いて送ります(徒歩10分)帰りはお友達と帰ってくるので、マンション前の横断歩道までお迎えに出ます。そのまま娘はお友達と15分程マンションの敷地にある柵付きの空き地で遊び、私はランドセルを持って先に帰ります。他の親御さんからしたら、小学校から近いのに毎日送り迎えをして、自分の荷物も持たせない過保護な親だと陰口をたたかれています。客観的に見て仕方ないのかなとも思います。

実際には

○私が荷物を持つ理由→娘は低身長かつ背骨の軽度湾曲がありランドセルの重さや背負った時の前屈みの姿勢が良くないと医師から指摘あり。なるべく重い荷物を背負わないよう言われていることと、ランドセルが重すぎて肩に擦り傷が出来たり、登校渋りが出たこと等からです。

○近いのに毎日送り迎えする理由→娘は発達障害グレーゾーンで注意力散漫&多動なので、徒歩10分の距離ではありますが、ダンゴムシをずっと眺めていたり、葉っぱを触ってみたり等ちょこちょこ立ち止まることで遅刻してしまうからです。また、ぼーっとしていて信号を見て無くて道路に飛び出してしまうこともあります。知的障害が無いため普通の人には分かりません。

こちらにも色々な理由があってやっていることなのに、あまり話したことの無いお母さん達からヒソヒソされ、避けられしんどいです😭💦そのお母さん達は子供に厳しくどんなに荷物が多い日でも、大雨の日でも1人で子供を行かせて絶対送迎はしません。また教育に力を入れており、皆さん平日はほぼ毎日公文や英会話、体操、ピアノ、そろばん、プログラム等の習い事を4〜5個はさせており、そのお母さん達の子供とうちの子は遊んだことはほぼ無くあまり関わりもありません。

うちは低学年のうちは沢山遊ばせる方針なので、子育てのやり方も真逆で目につくのかもしれません。気にしないようにしようと思ってはいますが、その人達の子ども達が私にわざわざ「ママ達がこう言ってるよー」と悪気無く伝えて来るので、毎日凹みます😭💦😭💦

親も子も関わり無いんだから人の家のことは放っといてほしいです・・・・(´;ω;`)

コメント

はじめてのママリ🔰

そのお子様たちに言われた時に、背中の病気で重たいものが持てないの、お母さんが何か言ったらそう伝えて、と言ってみてはどうですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💦前に「うちのこは背が低いから、重いものを持ったらだめってお医者さんに言われてるんだ。これ以上身長が伸びなかったら背を伸ばす注射をしないといけなくなっちゃうの」と伝えたことがあります。次の日「私のお母さんが、私は背が高い子で良かったねって言ってた」と言われてものすごくムカッとしてしまいました😭💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病気のこと知ってるのに過保護と言ってくるのですか?💦
    そんなん言われたらしんどいですね…

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して下さってありがとうございます😭💦メンタル弱いので毎日ママさん集団を見るだけで気が滅入ります😭話聞いて下さってありがとうございましたm(__)m

    • 6月25日
ママリ🔰

何を言ってもストレスがかかりそうな親子なのでシカトがいいと思います…親子揃って性格に難ありとコメント読んで思いました。
最初は「説明してみたらどうだろう」と思ったんですが、コメント読み進めていくうちに関わらない方が吉!と😂 

向こうから避けてくれるのならこちらに落ち度はなし!存分にシカトしていいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に気にしない方がいいですかね💦😭私のメンタル以外は特に嫌われても問題ないですし💦
    共感して下さってありがとうございますm(__)m✨性格に難ありの言葉になんだかスッキリしました☺

    • 6月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ごめんなさい!シカトしていいと書いてしまいましたが、挨拶しなかったらそれはそれで多分鬱陶しい事いいそうですね!スルーが正しいのかな?🤔普通に性格難あり親子なので「蚊がないてるわモスキート音が聞こえるなんて、まだ私も若いのね」ぐらいの心持ちで行けたらいいなと思います!話しかける必要無いです😂そんな苦行しなくて大丈夫です😂

    このまま楽しく学校に行けることをお祈りしております☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面白いコメントありがとうございます😊(笑)読んでフフッとなりました!
    必要最低限のコミュニケーションにとどめて距離を置くようにします!
    何度もご丁寧にありがとうございましたm(__)m

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ヘルプマークつけたらどうでしょうか?
うちにも新一年で診断済がいます
集合住宅で今は少しいった15分のうち3分見送りしてます
ある程度回りはうちの子の特性しってます

回りに診断はついてないけどいき渋りの女の子で送迎してもらったり
お友達とママと娘というパターンとか色々あります
帰りも背負うので低学年のうちはランリュックとかでもいいのかなとも思います


私の回りにはちらほらランリュックいます今は置き勉も許されるのでわりかし軽いので気にするならランリュックもおすすめです  
 集合住宅だから色々目につくに干渉されやすいので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々親身なアドバイスを下さってありがとうございます😊✨どれも目から鱗の方法でとても参考になります!ありがとうございますm(__)m

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ママさんと直接話す機会はたまにでも無い感じですかね?
お子さんからの伝達だといまいちちゃんと伝わらない気がするので、ママと直接話す事があれば、お宅のお子さんしっかりしてますよねー!うちは背骨の病気でランドセル背負うのも医者から止められてて、毎朝ランドセル持って付き添わないといけなくて大変なんです〜とか、どうにかこうにか言えるとスッキリしそうですが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!😲言い方まで考えて下さってありがとうございますm(__)mいつも4人組で他の人を寄せ付けない感じで喋っているのでなかなか話しかけ辛いですが、もし機会が今後あれば伝えてみようと思います😊ありがとうございますm(__)m

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ヘルプマークつけます!

我が家の子どもも
自閉症と難病があります。
知的はないし、難病も外見だけでは
絶対に分かりません…🥲
毎日の送迎お疲れ様です。
事情を知っていて陰口を言う人は
何をしても言うと思います。
心が貧しい可哀想な人だな〜
と思うようにしましょう🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方もヘルプマークのことをおっしゃっていましたが、本当に思いつきもしなかったので目から鱗です😲教えて下さってありがとうございます😭人の噂話ばかりして、本当に心が貧しい方達だと思います💦😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

避けられて、ヒソヒソ言われてもどうぞご勝手にーってほっときます!🤔

どうせただの他人ですから、言わせとけば良いし無視します!

こういう人達は事情を話したところで理解してもらえる人じゃないので、わざわざ娘さんの話さなくても良いんですよ。

どうせあることないこと言われて変な噂になるだけなので💦

子ども達が悪気もなく、色々伝えてきても、へー。だからなに?って態度で相手しません!

そんなに他人のことジロジロみて、噂話しして、暇人だかーと毎日お疲れ様でーすって気持ちです!

家族や友人が毎日楽しく笑顔なのが1番なので、他人なんて眼中にありません🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても強い考え方で、尊敬します✨確かに他人のことなんて関係ないですよね💦
    それぞれの家庭の事情があるということも理解出来ない方々とはあまり関わらないようにしようと思いました💦🌝コメントありがとうございました

    • 6月25日