※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のはる
子育て・グッズ

双子ちゃんのワンオペお風呂について、湯船で温まらせたいが入れ方が悩ましいです。パパが遅い日は私が入れることになります。アドバイスをお願いします。

双子ちゃんのワンオペお風呂どうされていますか?
生後4ヶ月になったら、ワンオペ育児が始まります。今は、パパがベビーバスで体を洗ったあと湯船に入れて、私が預かりリビングで保湿しています。それを2人続けて…。
パパが出社している日はパパの帰りが遅いため私が入れることになるのですが、どのように入れればいいか悩んでいます。
少しでも湯船で温まったほうが寝つきが良い子達なので、シャワー浴は避けたいです。ぜひ色々な方法を教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

浴室近くに布団と今までの沐浴のような設置をして、双子が静かなうちに自分がお風呂入って一通り終わらせたら、1人ずつ順番にお風呂入れて、終わったら服着せるまでを1セットでやってました!
真冬だったので、ほとんど濡れたままで双子の保湿とかもやってたので寒かったです🤣
子供が風邪をひかなければもうなんでもいいや…でした😅

  • 森のはる

    森のはる

    教えていただきありがとうございます!
    なるほど、ママ→ベビ達という感じですね。ママがお風呂はいっている時はお子さん達はどちらで待たれていましたか?
    お風呂場が玄関近くで我が家も冬は寒そうなので、嫌がらないか今から不安です😹

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました🙏💦

    • 6月24日
ぴぴ

双子ではないんですがラッコハグというベビーバスだと4ヶ月で座る体制のような感じで入れるのでそれにお湯を溜めて座らせて待っていてもらって上の子たちと自分を洗っています😊🫶
常に目を光らせながら見張ってますが、、、笑

  • 森のはる

    森のはる

    教えて頂きありがとうございます!
    ラッコハグ、初めて聞きました!ちょっと大きくなってからも座れるのですね!一緒にお風呂場にいてくれるほうが安心ですよね💦

    • 6月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    洗う時は4ヶ月だと狭いので
    膝の上で洗って待機の時はラッコハグで待っててもらってます🦦
    一緒にいる方が安心ですよね😊

    • 6月24日
  • 森のはる

    森のはる

    なるほど!待機の時だけですね!ラッコハグ検索してみます!
    目の届くところでお風呂を済ませられればと思っていたので、知恵をお借りできて有り難いです!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

まだ寝返りとか出来る月齢ではない時は、もう本当ドアのすぐそこです笑
自分から水滴垂れたら拭くのが面倒なタイプなもので😣💦
寒いと思うので空調がきくようにありとあらゆるところのドアが開いてました😂

  • 森のはる

    森のはる

    お返事ありがとうございます!
    なるほど、寝返りできるまではドアのところですね!
    面倒なのわかります💦わたしなんて自分の水滴で転びそうで、1人で慌てて遠い距離を往復するのは危険だな…と思っています😂
    たしかに、部屋全体をあたためるように工夫してみるの良いですね!ありがとうございます!

    • 6月24日
かりん

7ヶ月ですがいまだに沐浴しています。
腰が座ったら今使っているベビーバスに2人入れて、私は湯船に浸かって一緒にお風呂に入るつもりです。
旦那の帰宅はいつも0時前後なので、旦那が帰ってきてから私も入浴しています😅

  • 森のはる

    森のはる

    教えていただきありがとうございます!
    なるほど、首座りではなく腰座りまで沐浴ですね!知り合いの助産師さんにも、沐浴が安心じゃない?と言われています。
    旦那さんの帰りを待ってママさんお風呂なのですね。お風呂の時間眠い時もたくさんありますでしょう。いつもお疲れ様です🙇‍♀️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

洗面所を適温にしバウンサーを2台設置、乗って待たせてる間に自分が身体だけ洗う

1人ずつ脱がせて洗って温まって保湿して着替えさせる
(バウンサー上にタオル置いてもできますが、スペースあれば別でタオル広げられると楽です)

寝かしつけ後再度洗ってベビーモニター見ながらゆっくりお風呂

にしてました!
寝返り前は洗面所の床にマット敷いてそのまま寝かせてたりしていました。

  • 森のはる

    森のはる

    教えていただきありがとうございます!
    バウンサー2台待ちですか!ある程度大きくなってからも、バウンサーの上でおとなしく待ってくれますか?
    寝かしつけてからゆっくりお風呂もう一回入れるのとても良いですね✨子供達の時間を優先しつつ、自分のリラックス時間も作れるなんて素晴らしいです!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子たちは比較的大人しく乗っててくれたので、大活躍でした!
    ちょっと離れなきゃいけない時など、2人いるとぶつかったりひっかいたりしちゃうのでバウンサーに固定してました(笑)

    使える期間的には短いですが、フリマサイト等で安価に手に入りますしお譲りに出せますし、スペースさえあればおすすめです。

    それでも泣く時はあるのですが、そういう時はそのまま泣かせています😂
    お風呂→ミルク→就寝のルーティンを作ることで、泣いてるけどミルクあげれば寝るからいいや!と思えるようになりました。

    • 6月24日
  • 森のはる

    森のはる

    おとなしく乗っていてくれる子達ならバウンサー大活躍ですね!
    たしかに、中古を安く仕入れるはアリですね。今電動のバウンサー一台しかないので、検討してみます!

    ルーティンができればママにも余裕ができてくるのですね、ワンオペでしんどくならないように、今から頑張ってみます!

    • 6月25日
そら

うちは腰座りまで沐浴でした!
1人はサークルに入れてリビングに待たせておき
もう1人を入れたらリビングで保湿着替え等して交代って感じでした😊

リビングで待ってる方はギャン泣きしてることも多かったですが、その間だけは待っててもらっていました💦

2人立て続けに入れるのがしんどい時は午前1人、午後1人など自分の気力があるタイミングを大事にしていました。
腰が座ってからはバスチェアに座らてシャワー浴してます。
最初は寝付くまでに時間がかかっていた日もありますが、今では慣れてくれたのかそんなに時間がかからず寝てくれてます😌

  • 森のはる

    森のはる

    教えていただきありがとうございます!
    腰座りまで沐浴されていたのですね。リビングで待っている子のギャン泣きはどうしても避けられないですよね💦

    たしかに、子供達のことはもちろんだけど、1人で2人入れるなら自分のタイミングも大事ですね。
    ペースに慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、参考に頑張ってみます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

腰が座るまでは、
1子夕寝の前の授乳→
授乳で寝たらベルト付きのクーファンみたいなやつに寝かせる→
2子を脱衣室待機させてお風呂の扉開けたまま爆速で自分洗う→
2子洗って湯船で温まる→
あがって保湿→
2子授乳して夕寝させて1子と交代→
1子お風呂入れる→保湿

って感じでした!
あとは、股ガードのついたベビーバスを湯船代わりにして、お湯張っておいて、2人を脱衣所待機で自分爆速洗い、1子洗った後ベビーバスに浸からせておく、2子洗って自分と湯船浸かる、とかもやってたことあります☺️

正直、夕寝がうまくいかない日とかは、2日連続にならなければお風呂パスしてました!
お風呂入らないぐらいで死なないので、温かいタオルで体拭いておわりーで、自分は主人が帰ってから入ってました☺️

  • 森のはる

    森のはる

    教えていただきありがとうございます!
    なるほど、1人をベルト付きのとのに寝かせてからお風呂スタートですね。寝てくれたらスムーズに落ち着いてお風呂入れられますね。
    ベビーバスを待機場所ですか、それもとても良いですね。冬場じゃなければお湯も冷めにくそうです。

    お風呂も入れてお夕寝もさせてって、なかなかヘビーだし毎日うまくはいかないものですよね…ストレスにならないように、うまく手を抜いてお風呂入れてみます!

    • 6月26日