※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

幼稚園転園経験者いますか?子供の転園に悩み中。幼稚園が良いため引っ越し葛藤。今の家購入をやめるか迷う。

幼稚園年少の時、もしくは年少から年中に上がる時に転園された経験のある方いらっしゃいますか??
子供の様子など経験談お聞きしたいです😢

引っ越しを考えていて、条件は全て良いのですが、子どもが幼稚園を転園するということに後ろ髪を引かれてなかなか決断できません。それが理由で家の購入をやめようかと思ってるくらいです。

ただ転勤族なので今の家に住み続ける場合は、夫が転勤になったら子供達がある程度大きくなるまではついて行くつもりなので、そうなると結局何回か転校することにはなると思います。

今家を購入したら夫は単身赴任してもらうので、子供たちは今回限りで転校することはありません。
子供達にとっては大きくなってから何回も転校するよりは絶対今の1回で済ませた方がいいとは分かっているのですが、今の幼稚園が本当に良いところで不満が一つもないことと、せっかくお友達ができたばっかりなのにお別れさせてしまうことが辛いです😢

今の家に住み続けて夫が転勤となると、絶対引っ越しになるので仕方ないと思えるのですが、家の購入は辞めることも出来るのでなかなか決断できないです😢

コメント

ミク

年少の時保育園から幼稚園へ転園しましたー!

保育園時代の記憶はほぼ無く今の幼稚園で楽しくやってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私も年少の時の記憶ってほぼないです💦
    子供ってそんなもんかもしれないですね😂

    • 6月24日
きなこ

わたし自身転園経験があります。
3歳(幼稚園)→4歳(保育園)→5歳(保育園)と、2回転園し、3箇所通いました。

どこの幼稚園、保育園についても記憶残ってます。
お友達の顔も名前も覚えています😌

転園の度、環境に慣れるのが大変で、友達ができないと毎日泣いて帰ってました💦
それぞれの園で、ブームが違うので、前の園で好きだったキャラクターが、転園先で貶されたりして辛かったのを今でも覚えています😭

特に、女の子は口が強くて、年齢が上がるごとに、女友達との付き合いの難しさを実感しながら過ごしてました。

3歳下の弟がいるのですが、弟は園に馴染めず、先生から食事をもらうのもためらっていて、何も食べなくて、当時5歳だったわたしが、お昼は弟の年少クラスに行って食事の世話をしていました💦
自分のことだけでも大変だったのに、弟のこともみなくてはいけなくて、とにかく園生活大変でしたね😭

でも、最終的にはお友達もできましたし、特に登園渋ったりもしなくて、普通に楽しんでました❣️

お友達とのお別れについては、一瞬はありましたけど、引きずった記憶ないですね😌
小学生になってから、何かの機会で転園前の友達とばったり会ったりして「あー!!✨️」みたいになったのはいい思い出です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境に慣れるの大変だったのですね💦

    うちは男の子達で、公園でもすぐ知らない子と仲良くなるタイプなのでおそらく慣れるのは早いとは思うのですが、上の子は特に記憶力が良いのでお友達のこと思い出して悲しくならないかは不安です💦
    あとかなりの小規模幼稚園→マンモス幼稚園になると思うので親の私が色々不安でもあります😂

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

1番上の子の卒園に合わせてのマイホームだったので、二学年差の2番目は年少→年中での引っ越しとなりました‼︎これはやはり、個人の性格による気が🤔1番上の子は友だちづくりに時間がかかるタイプなので、このタイミングを選んだんですが、逆に2番目は一度会えば全員友だちみたいな社交性のかたまりみたいな性格です🤣🤣笑

我が家の話をしすぎてすいません🙇‍♀️💦
ママリさんとこは今は転勤じゃないからご夫婦揃ってて、マイホームの先も検討できててその周辺で合う幼稚園を探す余裕があるってことですよね?元転勤族ですが、転勤となると慌てて空いてる幼稚園に押し込む形になるので合う合わないとか気にしてる場合じゃなくとにかく入れなきゃって感じなので、いつか転勤になってしまうのならお子さんに合った幼稚園を選んで家族みんなでフォローして転園を支えてあげる方が良い気がします🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うちは2人ともすぐに友達作れるタイプなんですが、どちらかと言えば次男が初めての場所ちょっと緊張するタイプで、、
    年子なのでタイミング的には長男が年中に上がる時、次男が年少に入園する時になります!
    次男が今プレに楽しく通ってるのでできればこのままと思ってたのですが、入園だとタイミング的には気にすることないですよね🤔

    実は検討してるところが実家の近くなので、私が通ってた幼稚園も視野に入れてます!(当時の先生もまだたくさんいるし、信頼できるので)ただ1番近くの幼稚園が校区内の小学校横なので、もしかしたら同じ小学校に行く子は皆んなそこに行くのかもと思ってはいて💦余裕はあるので園庭開放とかも行ってみようと思います✨

    • 6月24日