※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が突然亡くなり、兄は保育園に行きたがらない状況。保育園再開に不安があり、18時お迎えの提案を考えているが、悩んでいる。アドバイスをお願いします。

アドバイス等お願いいたします。
保育士さんからもご意見いただけると有難いです。

2週間前、1歳9ヶ月の子を突然死で亡くしました。
普段、保育園にも通っている子でした。
(亡くなった日は、前日に発熱したため、様子見でお休みしていました。 亡くなった原因等は省きます。)

子供はもう1人、 3歳のお兄ちゃんも居ます。
この子も保育園に通っており、兄弟同じ園です。

亡くなった日がお昼頃で、お兄ちゃんのお迎えに誰も行くことが出来ず、夕方、先生が病院までお兄ちゃんを送ってくださいました。


翌日の朝、保育園に 当分お休みします と連絡を入れました。

葬儀、火葬、初七日 等 色々終わり、旦那も2週間のお休みが今日で終了となりました。

上の子は自閉症を持っており、ある日突然、毎日お家で過ごすようになったこと、家族みんなが長いお休みになっていること、弟が居なくなったこと、など

環境が変わり、お兄ちゃんも色々感じ取っているのか不安定な状態です。

全然寝なかったり、食欲がなかったり、急に嘔吐したり、、

普段と全く違う様子です。

お兄ちゃんは外遊びが大好きな子なので、少しずつストレスが溜まってきているように感じます。

きっと、1日でも早く保育園に行きたいだろうな、
パパも仕事が再開するし、保育園、私の仕事、と
考えないとな、と理解はしているものの、

亡くなってまだ2週間。
全然普通の生活に戻れません。


保育園を再開させてあげたいけど、

私が、亡くなった子が通っていた保育園に行くのが怖いんです。

亡くなった子の教室、同じクラスのおともだちを見るのが怖いです。

亡くなってから、保育園の近くは一度も通っていません。

通れないんです。


保育園再開しなくちゃ、と考えただけで、動悸がします。

当分、と伝えた以来、保育園には連絡出来ずにいます。

とはいえ、これから息子のだいすきなプール、夏祭り等が始まります。

大きな園なので、子どもたちがたくさん居ます。
亡くなった子と同じぐらいの子がたくさん居ます。


激戦区なため、転園は難しいのと、
障がいの子を受け入れてくれる園が限られています。


これは勝手に思いついた案なのですが、例えば少しの間だけ、18時お迎え、とかにしてほしいなどの提案はやはりわがままでしょうか。
もちろん18時まで私は仕事です。
普段、早い時間に切り上げてお迎えしています。
(夕方になると長男の気持ちが不安定になるため)

この時間だと周りの教室は真っ暗(次男の教室も真っ暗です)
18時代とかに残っている子供は大きい子達ばかりです。


自分勝手なことを言っているのは重々承知です。
ただ、せめて5日程、 お願いしたいのです。

まずは、保育園に行く という 試練。
大袈裟かもしれませんが、本当に悩んでいます。

どうか アドバイス等よろしくお願いいたします。


コメント

じゅん

お疲れ様です。
本来18時まで仕事なのであれば18時お迎えはわがままでもなんでもなく預かってもらってokですよ!
今は前向きに考えが進まずお迎え遅いことが自分勝手だと捉えている様ですが、客観的に見ると
もしかすると18時まで園にいることで大きい子と交流が増えたり、遅くまで遊べたりして刺激になり、お子さんの気持ちもいい方向に転ぶ可能性だってあります。

行く までのアドバイスにはならないかもしれませんがママリさんの提案にはわがままではなくメリットを感じますよ👌

はじめてのママリ

ご冥福をお祈りします。

私の住んでいるところの保育園は17時半から18時までにお迎えの人が多く、18時過ぎると延長料金が発生するのでというので18時までにお迎えする人が多いと思います。

保育園がやっている時間ですし、なんら問題ないと思いますよ。心身共にお疲れかと思いますので、どうかお母さまがいいように過ごして下さい。

ちょん

保育士です。
お仕事の時間もあるので、18時お迎えは全然大丈夫ですよ!
全然自分勝手でも大袈裟でもないです。
2週間ならなおのこと。
文面からお母さんの心情がすごく伝わってきました。
そんな中でもお兄ちゃんのために今後のこと、普段通りの生活を!と考えるだけでも素晴らしいと思います。
周りに頼れる方はいますか?
遠方でも近くでも、もしできるならご実家の方や旦那さんにお願いして連絡してもいいんです。
家族なら誰が連絡しても大丈夫です。
お兄ちゃんのこともちろん大切ですが、お母さん自身の心のケアだって大事です!
辛くてできないことを無理にする必要ないですよ!
園側も一緒に考えて寄り添ってくれると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

お悔やみ申し上げます。
保育士しています。
本当にお辛い思いされましたね。
今もとてもお辛いですよね。

全くわがままではないと思います。
18時までお仕事ということもありますが、もし寄り添ってもらえるような園であることや、はじめてのママリさんが嫌でなければ、はじめてのママリさんのお気持ちを正直に園に話して相談してみることも可能かと思います。
特例として受け入れてくれる園もあると思います。
私は保育士として色んな園で働いていましたが、そういった特別な理由がある方は基本的には許可されていましたし、お子さんはもちろんですが、お母さんの気持ちを最優先する園も多かっです。
5日と期限ではなく、気持ちが落ち着くまでとのことでいいと思います。
園にいる間、お子さんへのフォローは保育士ができます。
お兄ちゃんも不安定な様子もあるかと思いますが、お母さんにも寄り添ってもらえる保育園でありますように。
どうかご無理なさらないでくださいね。