※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすびー
ココロ・悩み

自分の発言で相手がどう思うか気になる人が苦手で、同居する両親や旦那とのコミュニケーションでイライラしています。モヤモヤが解消できる方法を知りたいです。

悩み相談です。

私は相手が自分の発言によってどう思うかを気にしないで発言できる人が苦手です。
例えば好きなアーティストを見ている時に「この人達オカマ?ブサイク集団じゃん」などとたとえ思っていてもその人の前で言わなくてもいいのになんでわざわざ発言するんだろうとモヤモヤします。
実際何も考えずに言われたことで私は傷つくことがあったので、私はこれを言ったらこの人はモヤモヤするかなを基準にして相手に話すことや内容を決めています。ただそれをしているが故にこのように何も考えないで発言できる人と話すと
「この人は何も考えずに発言できていいなぁ、なんで相手がどう思うか考えないで発言できるんだろう」と思います。
上記のような人が同居している両親と旦那なのですが、常々モヤモヤして、イライラします。
うまく接するためにこのような感情は基本スルーして生活しています。ただ、時々しんどいです。積もり積もってある日些細な事で爆発しそうです。でもそしたら「なんでこいつこんなことでこんなキレてんの?」と思われそうで怖いです。どうしたらこのモヤモヤは解消できますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

違う人種として割り切るしかないのかなと思いました。
同じく考えて発言できない人は無理ですが、友人がADHDで一旦考えるということができません。
特性があるからオッケーとも思えませんがそんな人もいるんだなーと思った出来事でした。
そういった特性がある人たちではないのに、とか思うかもしれませんが考えれない人もいる、と割り切るしかないような気がします。

義両親はともかく旦那がそんな人種なのであれば旦那選びマジミスったわ☺️と思いながら見ときますかね🫠
我慢の限界にきたら離れる準備もしときたいところです。
価値観違う人といるの本当に疲れると思うので🫠

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。
    確かに割り切るのも必要ですよね。
    旦那にはモヤモヤしたらすぐにそれは何も考えないで発言してると思うと言って旦那もなるべく気をつけてはいてくれてるみたいです。
    両親に対しては、現在マイホーム資金を貯めるのに実家に住まわせてもらってる身なのでなかなか言えないのが現状です。
    離れるとしたら家を建てるまでの辛抱だと思うのでそれまで何とか頑張りたいと思います😔

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

デリカシーがない発言ということですよね。私も好きなものを食べている時に、すごい匂い!とか(例えば納豆)、よく食べられるね!(例えばパクチー)、、という風に好きなものをけなされる発言はなんでできちゃうんだろうって思います😣😣
デリカシーって努力して標準に戻せるものではないので、デリカシー無い層はずっとないままだと思います。もしかしたら、外では気持ちをセーブして発言を控えたり、そういう調節は同居のご家族も出来てるかもですか。

私も仲の良い友だちがそういう感じだったので、そういうのやめなよ、聞こえたら傷付く人もいるし公共の場で正直な感想口に出すのやめなよ等散々言いましたが治りません😅😅モヤモヤは一緒にいる限り持ち続けるだろうとは思いますが、その人だけに対しては「そういう発言好きじゃ無い」ってしつこく伝え続けるしか無いんでしょうね💧

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。
    そうですね。私の両親は客商売をしてるので外では発言を控えてるみたいです。
    ただ、家族の前ではそれが無いので私の前ではあまり気を遣ってないです。
    家族なのでそこは当たり前という感覚もわかりますが、私はたとえ家族でも私自身じゃ無い人は他人だからという考えがあって、使い方が違うかもしれませんが親しき中にも礼儀ありなんじゃないかなーと思ってしまいます😔

    今マイホーム資金を貯めるために実家に住まわせてもらってる身なのであまり両親には意見できず、いっそのこと吹っ切れて私も何も考えないで発言してみようかなとも思いましたがそれが怖くてなかなかできないです😞

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親しき仲にも礼儀あり、あると思います。ゴールがあるならば辛抱できますね、ずっと永久に同居するわけでは無いのは救われますね😌

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

こういう人達って自分の価値観でしか発言出来ない人です。おそらく今までそんな発言をした所で嫌な思いをさせてしまったと気付かずに来たんでしょうね。本当に可哀想な人達です。

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。

    それはあると思います。
    または嫌な思いをさせても気にしないタイプだと思います。

    • 6月23日
ミッフィー

自分の好きなものを否定されたら嫌な気持ちになるってこと理解できずこの人のどこがいいの?これのどこが美味しいの?とかストレートに言ってくる人いますよね……
友達同士は心の中で思って口に出す人はすくないけど旦那や身内はストレートに言ってくる気がします。流せる時とそうじゃない時もありますが……😓

  • なすびー

    なすびー

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、友達にはそういう人少ない、またはその時だけだからスルーできます。
    ただ、身内となると毎日スルーしてることが積もってきてしんどくなるんですよね…😔
    家族だからって気を遣わなくていいわけじゃないのになと思ってしまいますが、気を遣う家族ってのもおかしいのかな…と難しいです😞

    • 6月23日