9ヶ月の息子が夜中に頻繁に起きるようになり、寝かしつけに悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
今までは、夜20時半頃寝かしつけ、夜中の授乳も3時頃に1回だったのですが、8ヶ月半頃から夜中頻繁に起きるようになってしまいました(>_<)
昨夜は20時半頃寝かしつけた後、0時過ぎ、1時半、3時過ぎに起きて、4時頃まで寝てくれませんでした😞
0時に起きた時に、授乳をし、その後はすぐ寝てくれました。
1時半頃起きた時は、抱っことトントンで寝かしつけました。
4時頃まで起きていた時は、グズっていたので、授乳していたら、そのまま寝落ちました。
少しでも長く寝て欲しくて、寝かしつける前だけミルクにしています。
でも、効果はないみたいです…。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうやって克服したか教えて頂きたいです(T_T)
よろしくお願いします。
- taotao(6歳, 8歳)
コメント
ひなあられ
うちの息子もその頃ちょうど急に夜中起きることが多かったです。夜泣きというほどではないけれど、急にギャン泣きしたり。授乳をすればすんなり寝てはくれていたので、それほど辛くはなかったですが…。
それまで全くも行って良いほど夜泣きもなかったし、寝かしつけなどにもあまり苦労しなかったので、そんな時期が来たのかなぁ…と捉えて付き合ってました(^ ^)
もともとオッパイオッパイという感じでもなかったので、夜間断乳は考えていませんでしたし、いつの間にか、また良く寝るようになりました。
方法というらしいことはしてなくて、あまり良い返答ではなくてすみません💦
色々な刺激や発達の段階でそんな時期もあると聞いていたので、焦らず落ち着いて向き合ってました(*^▽^*)
taotao
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい、すみません(>_<)
まさに同じ感じです😖💦
息子も夜泣きは全く無く、寝かしつけも抱っこしていれば寝てくれていたので、寝ている時にギャン泣きで起きたり、夜中に頻繁に起きる事が初めてで戸惑ってしまいました😢
確かに時期的なものはあるかもしれないですね💦
私もそんな時もあるよね〜と気楽に付き合って行こうと思います(>_<)
とても参考になりました♡!
ありがとうございました😊