※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tim
家族・旦那

子供を育てながら育休中。夫が地元へ帰りたいと言い出し、酪農の仕事に興味。家庭内の問題や地元への移住に悩んでいる。どうすればいいかアドバイスを求めています。

子供(0歳2歳)を育てており現在育休中です。
結婚前に旦那から いずれは地元へ帰りたい と言われており、私も了承し結婚しました。夫婦共に地元は一緒で、どちらもど田舎です。今は実家から高速で2時間の距離に住んでいます。
去年の4月に部署異動があり忙しい部署になり,土日も出勤するほど忙しいみたいで、疲れています。それもあって今すぐにでも地元へ帰って酪農の仕事がしたいと言われました。農業簿記を勉強してみたり、地元の酪農について調べたりしているみたいです。 仕事が忙しくて疲れているのはわかりますが、家では食べたものはシンクに置きっぱなし、毎日酒を買ってきては空き缶をそこら辺へ放置、子供の普段の様子も聞かれない、休みの日は寝室にこもってYouTube見たりゲームを一日中しています。
怒りっぽい、ため息ばかり、過食など…鬱っぽくて、休職したら?と伝えても 上司が…と言って頑張っていっています
転職勧めても、今のところでは探す気はない、したくない仕事しても面白くないとのこと。
今の家は自転車で最寄駅まで20分で、疲れすぎて自転車にも乗れなくて最近は車で送ってくれと子供達が寝ている中急かしてきます。
駅に近いところに引っ越そう?と伝えてもそれなら地元へ帰る と言われます。
地元へ帰っても実家は住めるスペースがないので、賃貸か中古を買うしかないのですが、それさえもお金がもったいないと言われています。家を買うのは負の財産だからと反対されています。
実家に住むと家賃は浮くだろうけど同居になるのでメンタル的にどうなのかなと思ったり…困ったら親もいるけど、なるべく夫婦で完結させたいなと思ってます。
今は育休中なのもあり、会社に籍を置いたままで退職するのもなあと思ったり、地元は田舎すぎて後々子供達が通う学校も廃校になりそう、酪農の仕事がしたいといっても、どんな内容の仕事をするのか、収入や休みはどうなのかなど…いろいろな不安点が重なり、地元へ帰ることを渋ってしまっています。今は余裕はなくて育児に参加できないだけなのかもしれませんが,地元に帰っても家事育児丸投げされそうで、それなら1人で子供達を育てるから自分だけ帰ってくれと思っちゃいます…実際、私がどうしても帰らないなら1人ででも帰るし、子供は1人もらう と言ってきます。子供達のアレルギーもご飯の準備も普段の様子も知らず、予防接種や病院関係、保育園関係のことも全く知りません。その状態で子供を渡そうとは思えません…
子供達はパパが好きなので喜んでパパと遊ぶので、私のせいでパパがいなくなるのは可哀想で😢
せめて休みの日は子供達と関わって欲しい、自分の洗い物くらいはして欲しいと伝えたのですが、旦那にとっては私は重いらしいです。押し付けてくるところとか、疲れて寄り添う気にもならない、子供を取ろうとしてくる人に協力したい気にならないし、家にいるのがストレスと言われました。 育休中だから全部家事育児を私が請け負って、旦那の言う通りに動いて引っ越して新しい仕事探してってしたら満足なんでしょうか…
旦那のしんどい気持ちをわかってあげたいし、地元でゆっくり過ごして子育てしたいと言う気持ち、旦那と仲良くしたい気持ちも少しありますが,子供たちの教育面とか医療面(小児科は一個で集中するので常に数時間待ち、大きい病院は高速で1時間、産科はゼロです)を考えると、今のところでも実家まで帰れる距離だし週末や大型連休に帰ってゆっくりするくらいが丁度いいなとも思うのですが、私の考えすぎとただ都会寄りで過ごしたいというワガママな気がして😔
夫婦だからお互い譲り合って妥協点を見つけていくしかないんだろうけど、、難しいですよね😞 1人で帰ると言ってるので、勝手に帰らせたらいいんだろうか…
同じように住む場所で旦那さんと喧嘩になっている方、どのように着地点をつけたら教えていただきたいです…
酪農をされてる方(旦那の祖父が牛の繁殖業を昔していたみたいで興味あるみたいです)、収入や休みの加減、どんな感じか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、現状から目を背けたいだけじゃなく本気で酪農の道に進みたいならまず単身で行って仕事見つけてやってみて、数ヶ月経ってこの道でいけると確信してから私たち家族を呼んでくださいという段取りにするかなぁと思います。

向こうは自分のやりたい仕事に転職するチャンスが与えられて、timさんはうだつのあがらない旦那さんが仕事と住む場所を変えることで精神面的に余裕が出て今よりも家庭内が上手く回るようになればウィンウィンなのかなと思いました。

行動に移す前から子供一人連れて行くとかごちゃごちゃ言ってないで家事育児しないなら仕事くらいはきちんと地に足つけてこいって話ですね。

  • tim

    tim

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。いくら地元とはいえど、思っているような仕事内容なのか、やっていけるのかなどしっかりと考える必要ありますよね。
    本当に余裕ができたら変わってくれるのか、余裕ができた分の時間を子供に使ってくれればいいですが、仕事が休みの休日は、1人で自分の実家で草刈りをしに帰るくらいなので、自分の趣味に全振りされそうで…そうなったら帰った意味なくなるしなあと思ったり😔

    ほんとそれです。ズバリ言ってくださってスッキリです!!

    • 6月25日