
さっきも同じような質問したんですが、書かせてください🙏🏻このまま今の…
さっきも同じような質問したんですが、書かせてください🙏🏻
このまま今の学区だと【小規模小学校:全校生徒200人、各学年1クラス】になってしまうのですが、有難いことに結婚した当初から私の実家に同居させて貰っているので色々な負担がかなり減っています🥺
そして隣の小学校は【全校生徒900人】でかなり大きな小学校になります。
本当は人数の多い隣の小学校に行きたいのですが、物件を見ていても2LDKばかりであまりいい条件に出会えません💨
さすがに4人家族でそれは狭すぎるかなっと。
そこで私が考えたのは、とりあえず物件を借りて住所だけ移して今まで通りの家から通おうかと考えました。
しかし、実際には住まないのにお金だけ払っているのは勿体無いし、だったら自分用の車が欲しいのでそっちにお金払った方がいいのかな?とかも考えています💭(旦那は毎日仕事で自分の車を使っているので常にないです。)
私自身小規模な小学校でみんな仲は良かったですが、中学校に上がった時に周りはみんな知ってる物同士なのに、こちらはかなり少ない小学校から来ているので、かなりアウェイ感があり嫌だったのを今でも覚えています。
それによそ者感も凄くて、軽くイジメにも遭いました。だったら、初めから大きな学校に行って色んな友達と関わって我が子には強くなってもらいたいな!と考えてます。
今の所小規模小学校のメリットを感じられないのですが、何かありますか?
あとは私ならこうする!などのご意見も欲しいです🙏🏻
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリり
今は学校が選ぶことが出来るので
大きい学校に希望を出すことは出来ないのでしょうか?
抽選にはなるかもしれませんが…。

まろん
どちらかと言えば小規模です。
1学年1クラスか2クラスです。
普通級でも多少の配慮はありました。
物件を借りて住まない状態なら、家庭訪問や登校班などで困るかなと思います。選択制でなくてもダメ元で学区外申請を出されてみてはいかがでしょうか?
-
まろん
通学路から外れると保険が効かないです。
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
小規模の方がいいですかね?🥲
私も家庭訪問、登校班などはどうしようかなって思ってました💭
学区外申請調べてみます!- 6時間前
-
まろん
地域向けの公開授業があるなら、どちらも参加されたほうがいいかなと思います。こちらの学校は毎年年長さん向けや地域に向けての公開授業があります😄
- 6時間前

ちょこ
我が子は小規模ですが、先生の目が行き届いていると感じるのでいいなと思っています。
知り合いの大規模校のママからは、子ども同士のトラブル続きで連日電話がかかってくると話してました💦
昔と違ってモラルもマナーもない親子が増えてるから、私としては目が行き届いた方がいいなと思っています。でもせめて2クラスあったら、トラブルあった時にクラスを離してもらえるのかなとも思っています。
でも結局ガチャですよね😄💦大規模でも人に恵まれたら楽しく過せるのかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
大規模はそれなりにトラブルも発生するんですね💨
私も小規模でもせめて2クラスは欲しいな...と思いました😭
もう運ですよね!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちは一学年2クラスなので小規模な方かと思います。
どちらが合うかはお子さん次第だと思いますが、、、お子さんの社交性?とかはどうですかね。
私は小規模で良かったです。クラスの人数も25名ぐらいで先生との距離も近く感じます。
あと、クラスには越境してる子が何人かいます。歩いて通える範囲なら相談すれば隣の大きな小学校に通えますよ。
-
はじめてのママリ🔰
2人ともお友達作るの上手な子です✊🏻
理由さえあればいいけど、うちの市は指定された場所しか行けないんです💦- 4時間前
はじめてのママリ🔰
うちの市は選ぶことができないんです😭
ママリり
そうなんですね!
私はめちゃくちゃ小さい学校でした。1学年が10人とか5人とか…
人数が少ないぶんみんなと仲良くできて楽しかったです。
先生も一人一人の時間がしっかり取れてるからいいなって思いました。
中学校にはいったら…蚊帳の外て感じでしたが、意外と友達が自然に出来ましたよ!