※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ただの愚痴です。夫の家族と同居する事になりました。子供が産まれるま…

ただの愚痴です。
夫の家族と同居する事になりました。
子供が産まれるまであと5ヶ月あります。
産まれて少ししたら引っ越す予定ですがそれまでこの生活を耐えないといけません.
実家に住み始めてまだ3日目ですが夫は実家に帰ってから態度が大きくなり私は初日に部屋で泣いてしまいました.

まだ何も慣れておらずリビングにさえ1人で行くことができません。
一緒にいて欲しいのに今日は朝から友人に夫は釣りに行き優雅に過ごしてます。
今日は両親が仕事のため夜ご飯は私が作るように材料など買ってくれていて作るように言われてます。
そのため両親が帰ってくるまでに作りたいのに、すでにお義父さんが帰ってくる時間になってしまい、1人でリビングに行くのもなかなか足が動かず、遊び回っている旦那にとてもイライラしてしまいます。

慣れるまで友人と遊びに行く時間など考えて欲しいのに自分だけ何も考えずに生活している夫を見るとストレスが溜まってしまい仕方がありません.
妊娠中と言うこともありかなりイライラしてしまいます.
口も聞きたくありません。このままだと両親ではなく、夫にストレスを抱えてしまい嫌になりそうです。

男ってこーゆうものなのかなと…😭

コメント

紫蘇紅茶🔰

めっちゃ腹立ちますね
旦那様に。
私が旦那にされたら激おこですね。
私なら産前の恨みとして一生忘れません。義実家なんて気を遣いすぎて休まらへんって思います。

生まれるまで5ヶ月もあるなら余計ストレスがかかるだろうなって思うし、体調によったら晩御飯も作れない時もあると思います|・ω・`)
義両親にはもし言えたら、体調によっては晩御飯が作れないことも伝えた方がいいと思います。また、産後は家事は一切何もできないことも。

もし、旦那様と話せる機会があるなら、妊婦だし何が起こるかわからないから、仕事がない日は極力外に行かず私のフォローをしてくれって話し合えたらいいですよね|・ω・`)

ぴょっこ

それはなかなか辛いですね。男の人が全員そうだというわけではないです。
文面から読み取ると、ご主人はいくら言っても変わりそうになさそうです。このままだとあなたのメンタルが持たないと思います。
産後の引っ越しとは言わずにすぐにお引っ越しする事が難しいですか?事情が分かりませんが、難しいのであればご自身のご実家に帰られて、しばらく別居は出来ませんか?産前は特にリラックスして過ごしたいのに、このままだと横になるのもままならないのではないでしょうか。後期はご飯作るのも出来ない日も出てくるのに、当番で作らないといけないだなんて無理ですよ。