※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居中の食事に悩んでいます。朝はパンがいいけどご飯と味噌汁も必要。昼は簡単な焼きそばも高齢者のお腹に合わない。夜は子ども向けの料理より塩分控えめ。バラバラな食事でいいのか、それとも三食お粥にするか。

同居だとほんとごはんに悩む

朝はパンがいいなとおもっても必ずごはんと味噌汁用意しなきゃだし
昼は簡単に焼きそばでも、と思っても高齢者はお腹の具合がいまいちな顔。
夜も、子どもが食べたいものより塩分控えめ優しい系。

もうバラバラでいいやん。それともみんな三食お粥にするか?

コメント

はじめてのママリ🔰

バラバラにすることを提案されても良いと思いますよ(^^)
私なら、子供優先のメニューにします🥰
育ち盛りの子供の方が大事です
高齢者の反応とかどうでも良いです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんと、そうしたいのですがほんとにやっちゃうと暮らしにくくなるのでここでぼやくばかりです😅

    • 6月23日
パセリ

自分で作っていただく事は難しいですか?

それか、義親様には作り置きしておいてチンして終わりにします。
味噌汁も、味噌玉作っておくとか。

ホント面倒ですよね
毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭義両親は訳あって家事ができないため、代わりにやってます。ほんと、面倒です。子どもほどの愛情もあるはずはなく、何作れって言うの?と思う毎日です

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼が近づくと、早くしてと言わんばかりに食器をカチャカチャ並べ始めます…

    • 6月23日