※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過去から努力が苦手で友達も少ない女性が、その理由と子供に楽しい思春期を送って欲しいと思っている悩みについて相談しています。

昔から努力出来ない性格なんですが
どうしてなのでしょうか。

小学校〜大学まで友達も少ないです。
小学生、中学生の頃の記憶は、おとなしいグループで目立つ子たちが苦手で怖くて話せない。。恥ずかしさとかも強かったんだと思います。そのくせわがままな性格でもありました。小さなことを気にしてしまう。明るい人が羨ましかったです。

運動神経も良くなくて、部活にも全く励みませんでした。
唯一の得意は書道を10年続けたことで字だけは周りからよく評価を受けました。
頑張ったことと言ったら、高校生活の1年間だけ成績を高得点取ったということだけで、あとはもう何のための高校生活だったのか……
友達ともっともっと青春を味わえたのではないかとか。

母子家庭で、毒親育ちだったので、門限が厳しく家庭のことで悩むことが多かったです。

大学で遊びが多くなると母からの当たりがより多くなりました。自立すればよかったのですが、奨学金で通っていたため、後の返済のことを考えると、経済的に家を出ることができませんでした。
なので大学生活は勉学、学生生活よりバイトで稼ぐ方に注いでしまったような気がします。バイト仲間との思い出の方が強くあります。

部活動を頑張ってきた学生生活の努力を経験せず、大人になりました。
忍耐力も周りとのコミュニケーション力も足りません。

それゆえに、自分の子どもに楽しい思春期を送って欲しいと思ってしまうことがあります。

友人が少ない親なので、全てに自信がありません。
子どもは幸い今小学生で、なんとかお友達と遊んでるようで、ママさんも良く接してくださってる方々がいますが、やはり私は変なママと思われてるかもと思ってしまったり。失礼なこと言ってしまってないかなと思わされることもよくあります。

話がどんどんずれて、何を言いたいか分からずごめんなさい。

この性格で、子供の頃から生きづらいです……

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて自己肯定感がすごく低いのかなと思いました😭

10年も書道を続けていたのすごく立派だと思いますし字は一生ものなので今もすごくきれいですよね?
それは立派な特技なので、お子さんの学校に書類書くときとか「あーやっぱり私の字きれい!先生も褒めてくれるかも!」とか思いませんか?😂笑 もっと自信持っていいと思います☺️💕
大学も自分でバイト頑張って奨学金払ったのすごく立派ですよ👏🏻親が返し続けてる人もいるでしょうし、奨学金なく親が全て払ってくれた人も沢山いる中自分で支払ったのすごいです。十分努力してきた人生だと思いますよ☺️

ママ友はしょせん表面だけの付き合いなので、とにかく愛想良く、当たり障りない会話を心がけておけばきっとこの先大丈夫です😂👍🏻

びぴぴ

10年書道続けられて、それは十分努力だと思いますよ!✨👏

勉強にしろ、人間関係にしろそのときそのときは一生懸命頑張っていたんだと思います😊
私も振り返れば、もっと勉強すれば良かったとか、違う進路を選べば良かったとか、別の友達ともっと関われば人生違ったのかもなーと思うことはあります。でも、過去は変えられないですし、もし過去が変わっていたら、可愛い我が子には会えてないと思うと、いままでの生き方は間違ってないと思えます⭐️


私もコミュ力はなく、ママ友いません!😂
ママさんと話した後は、同じように、あのときあぁ言えば良かったなーと落ち込むこともありますが最後には、まぁ、相手は気にしてないだろう!と思っちゃってます!

子どもさんへの想いはすごく分かります😊
子どもと親は別なので、子どもが自分らしく笑顔で過ごせていればいいのかなと思います💓

まとまっておらず、すみません!💦

はじめてのママリ🔰

多分、努力できないんじゃなくてしても毒親に否定されて努力と認めて貰えなかったんだと思います💦

そもそもそれなりに努力しないと大学まで卒業することは不可能だし、書道も高得点もそれだけ親に褒められたってだけでほんとはもっと色々あると思いますよ🥹

はじめてのママリ🔰

10年続けたことがあるってすごくないですか!?😳

私性格は真反対ですが、運動神経ゼロ、部活は帰宅部か幽霊部員、頑張ったと胸を張って言えることは出産のみです!!!笑
高卒で大学も行っておらず正社員としてずっと働いてるくらいですかね🫠
それも生活のためですが。笑
なので忍耐力としてはほぼないに等しいと思ってます。

ただ個人的にはそれが別に悪いとか良くないとは思ってなくて頑張ったことのある人すごいなー!と思うのと、何も頑張ってきたものはないけどこんなに楽しく生きてる自分もすごいなー🤣と思ってます☺️
本当に考え方一つだとおもいます!
自己肯定感もきっと低いんだと思いますが、まずは自分のことを褒めてあげるところからはじめてみていいかなとおもいました☺️

はじめてのママリ🔰

10年続けた書道、奨学金で大学....十分努力してきたじゃないですか😳👏👏👏全然落ち込むような人生じゃないのに、毒親のせいで自己肯定感が低くなってしまったのかなぁと思いました😢
はじめてのママリ様が出来る事としてはとにかくお子さんにいっぱい愛情かけて育ててあげりることかなぁと思いました!愛情を感じながら育つとなんだか根拠のない自信とか(きっと大丈夫!みたいな)、自己肯定感高まります!私がそうだからです😃(特に素晴らしい功績とか学歴とかはないです笑)そんなふうに愛情たっぷり幸せに育つお子様を見てはじめてのママリ様も過去から少しでも癒される事を祈ってます🙏✨