※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5歳の息子はマイペースでおっとりしており、言葉の発達が遅かったが最近改善。自己肯定感が低く、担任の先生との関係が悩み。自己肯定感向上のための方法や医師の意見書について相談。

先輩ママさん保育士さんコメントお待ちしてます🙇‍♀️


5歳になる息子がいます。
キャラクターに例えると、プーさんがピッタリなくらいマイペースでおっとりした息子です。
言葉の発達が少し遅かったので、発達の個別相談に通っていて、最近やっと周りと同じような感じで話せるようになってきたなと思えるようになりました。

だだ、自己肯定感が低すぎるので、気になっています。
個別相談でも何かあるとかではなく、自己肯定感が低いので、発達支援センターを利用してみては?と言われました。

家では結構褒めて育てるを方針にしているので、夫も些細なことでもしっかり褒めてくれていますが、入園してから担任の先生がずっと同じで結構厳しい方のようです。息子が他の子に対する他害などは一度も報告を受けたことがないので本当にマイペースすぎることが原因で毎回怒られることが多々あるようです。

最近は難しいことがあると、挑戦する前から「出来ないよ...」と諦めてしまいます。

自己肯定感を上げるためにさらに家出できることはあるのでしょうか?



あと、ふと疑問なのですが、
自己肯定感が低いからだけで医師の意見書(診断書)って貰えるのでしょうか...?
個別の相談で意見書を貰ってください、それがあると1割負担で利用できますといわれました。
特に発達的に何か障害があるなどと話は現在まで受けていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

自己肯定感が低いだけで診断書は貰えないかと…
きっと何かしら引っかかる部分があるのでは??
検査は受けられたことあるのですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    検査は個別相談の際に毎回受けています。
    発達面での結果もほぼほぼ問題なく、個性的にマイペースで自己肯定感が周りより低いと説明がありました。
    「どこ発達支援センターに行っても優秀だと思いますが、習い事感覚で行ってみてもいいと思いますよ」と言われました

    私もこんな感じで行ってもいいのか疑問で...もっと必要としている他の子も予約待ちの方もいるし...と思いながらまだ予約は取っていません😥

    • 6月23日
さゆさゆ

褒め方はどのようにされていますか??大人が褒めてるつもりでも子供が誉められた!と思ってない可能性もあります🥲

  • ママリ

    ママリ

    例えば服を自分で着替えられたら
    「ひとりで着替えられてえらいね(すごいね)!」と伝えています。
    このやりとりはほぼ毎回やってると思います
    自主的に着替えられた時は
    「今日はもう着替えたんだ!すごいでしょ!」
    と言っているので、毎回自分で着替えられたら褒められているということは理解できていると思います😢

    • 6月23日