※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の進学で意見が分かれており、私は公立を希望していますが、他の家族は学習院を希望しています。親が学費を出してくれるが、私は私立には消極的。友人には「ラッキー」と言われるが、私はデメリットも考えています。

私VS夫と親戚(私の両親親戚、夫の両親親戚)

子供の進学先についての私だけ意見が違います。
私は公立希望なのですが、私以外が全員小学から学習院に行かせたいと言っています。
お金は私の両親と夫の両親で払ってくれるそうです。
現在2人目妊娠中で私以外全員が二人共学習院に入れたいそうです。
何かの話流れでその事を友達に話すと『え?それラッキーじゃんそうしなよ!』と言われました。
これってラッキーなのでしょうか?
学習院は親の出番も多いので実際に学習院に行けるかは別としても親の私がその気がないのに私立は難しいと考えています。
親に学費を出してもらって私立に行くってラッキーですか?
デメリットのが多いがしています。

コメント

るい

夫も一応親なので夫がその気なら別に学習院に行ってもいいとおもますが

2人目はどうするんでしょう?
親参加のイベントは夫がいかせたいと言ったので夫任せでもいいよね?
は、どうでしょう🤣

みいな

行かせたいならいいと思いますが…
自分の子どもが通う学校を、自分が決められなくて、お金を出してもらうって、何だか腑に落ちないなと思います。それこそ何かあったときに、「わたしは通わせたくなかったのに」と思ってしまうし、お金を出してもらうとますます自分の意見を言いにくいかと。
ただ、私立は環境としては恵まれているとは思います。
まずはご両親関係なく夫婦で意見をまとめることを基本にして、ご主人には学習院のメリットや、学校見学、小学校受験のことについてしっかり説明してもらって、投稿者さんのほうは「なぜ公立が良いのか」をきちんと説明できるようにするのはどうかなと思いました。

ちなみにわたしも大学まで全て公立だったので、私立のことは何ともわからないのですが、夫は高校大学と私学だったので、やはり設備は充実していたようでした。
今は中学受験が激化しているから小学校からのほうが…という意見もあるみたいですね。
でも、東京のほうはそのぶん公立も力を入れているような話も聞きますし、小学校時代はいろんな環境の子と出会ってほしいという気持ちがあります。

ちー

うちの場合ですが……
うちも数年前に、子供が年中さんの時に、いきなり旦那家族の中で、小学校受験の話が出てきました。(うちの場合は、私も旦那もどちらも、公立出身です)
うちも受験するなら、義両親が全てお金を出す、という話でした。
私はその話が出てきた時に、なぜ?と思いました。
ママリさんの所は分かりませんが、うちは、子供が幼稚園に入るさい、3箇所受けましたが、そのうちの一箇所は、勉強熱心な幼稚園で家族面接でした。しかし、旦那はスーツを着るのが苦手という理由から、ゴルフ優先で、面接に一緒に来ませんでした。その時は面接が日曜でしたが。
その幼稚園は、うちから徒歩で行ける幼稚園で、旦那が、自分の古くからの知り合いの孫も通ってるから、と、幼稚園を見学もしてないのに、推してきた幼稚園だったのに、面接に必要な家族写真もイヤだと拒否して、面接にも来なかった人だし、基本的に、家事も育児もほぼノータッチの人が小学校受験なんて、出来るわけがないと、私が拒否して、その話は終わりました。
小学受験の話が出た、と、当時はかなり仲が良かったためママ友さんに話をしたら、そのママ友さんも『親がお金を出してくれるなら、話に乗って、受験すれば良いのに!』と言われましたが、私は当時は、他の発達面での不安や問題もあったので、余計に断りました。。。

私が中学から私立に行っていたので、私立の良さはそれなりにわかりますが、私は単純ですが、学習院=皇室の方が通う学校というイメージがあり(私の幼稚園の時の友人の出身校でもありますが💦💦💦)それこそ、敷居が高いイメージが強すぎて、学習院に行くなら、それなりの覚悟が必要だな……と身構えるイメージがあります😭😭😭

まぁちゃん

私は地元の公立中学が荒れていたため、私立の中学へ進学しました。

私立の中学ですから、人柄の穏やかな先生や友人に囲まれた平和な学生生活送れていたと方だと思います^ ^

でも、その一方で裕福な家庭が多いためか、金銭感覚がズレている子、人を小馬鹿にする子、親御さんをATMにしか扱わないような...人格形成が乏しい知人もチラホラ存在していたことも記憶しています(・・;)
(当時、「お金がどれだけあっても、こういう人間性は本当の意味で貧しいことだなぁ」と思っていました(・・;))

学習院となればとてもいい御家柄の方が多くそんな方はいらっしゃらないと思いますが...。

子どもにとって、学生時代に様々な家庭環境の友人との出会いで培える人間性は、決してお勉強では身につかない人間力を育てる土台なんだと思います。

お子様が清く、誠実に、真っ直ぐお健やかに大きくなられるのは私学なのかもしれませんが、どんなエリート校であっても、そういう人間性はお勉強して身につくのではなく、家族以外の他人との生活で良くも悪くも磨かれていくものだと思います^_^

私学にも公立にもメリット、デメリットはあると思いますが、お子様にとってより良い影響がある方向性が望める選択肢が最良の決断なんだと思います(^-^)

いい方向性が決まりますように^ ^

はじめてのママリ🔰

学習院卒業生です🙋‍♀️

学習院は皇室が通っているので敷居高く感じられますが、中身は普通の私立です😅
家柄いい人もいれば、ほんとに普通の家庭の人もいました。
(もう何年も昔の話なので今は分かりませんが)

自分の子供を学習院に行かせたいかと言われたら別に学習院じゃなくてもいいかなと思いますが、子供は私立に行かせたいと思っています。

公立出身者と私立出身者、やっぱり進学先揉めますよね。私の知り合いで両親の出身が別の人たちはほぼ揉めてました💦
我が家は私も夫も私立出身なので、子供は私立にいれる一択です。

私は公立は全く詳しくないですが、私立はやっぱりそれなりの家庭の子供が来ているので、親の価値観が似通っていたり、家庭の金銭レベルが同じような人が集まるのでまず親として安心できます。
私は小学校は公立だったのですが、やっぱり放置子みたいな子や家庭が荒れてる子、色々いたので中学からでも私立に行かせてもらって親には感謝しています。

私は両親に孫の学費出すから私立に行ってくれと言われたら万々歳でその話に乗りますが、はじめてのママリさんは自分の気持ちを押し殺して周りの言うとおり(受かるか分かりませんが)子供を学習院にいれたらずっとモヤモヤするかもしれないですね。

ただ、旦那さん側のご家族が全員学習院出身なら、学習院の受験すらさせないというのは最悪離婚の可能性も考えておいた方がいいかなと思います。
学習院の小学校は確か親が学習院出身じゃないとほとんど入れる可能性がなく、また、代々学習院出身の家庭は子供を学習院に入れることに拘ります。
私の友達でも小学校から学習院の子何人かいますが、全員、一家で学習院卒です。
旦那さんご家族のスタンスがどれくらい本気か分からないですが、受験して落ちたなら諦めもつきますが受験すらさせないというのは旦那さんが旦那さん側の家族一同から(結婚相手間違えたねと)責められる可能性高いと思います🥲