※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
家族・旦那

夫が家族と離れたいと言われ、子育てに向いていないと感じる状況。夫はストレスでイライラし、妊娠もあり不安。離婚も考えているが、家族を大切にしたい。改善策を模索中。

長文失礼します。
数ヶ月前、夫に家族と離れたいと言われました。

結婚して10年ほど経ち子どもも2人いますが、
今まで夫は子どものことが大好きで私のことも大切にしてきてくれました。家事育児はあまり積極的ではありませんが💦

夫はもともとキレやすいタイプですが、
半年ほど前から、仕事での立場もかわりストレスが増えたのか、些細なことでイライラするようになり
前よりすぐキレるようになりました。あからさまにイライラしてる!!って感じです。
特に子どもが少しでもグズったり、泣いたりしたときに、
子どもに怒鳴ったり 運転中であればスピードをわざと出したりします。このことで何度も喧嘩になりました。

このような状態で数ヶ月前に、
子どものことはかわいいけど、グズったり泣いたりするのを聞くとイライラする。
今さらだけど子育てに向いていない。私と2人なら住めるけど、子どもにすぐキレてイライラするのが辛い。少し離れて生活したい。と言われました。

家族といつも一緒にいたい私にとって、初めは理解できませんでしたが、そのような方も世の中にたくさんいると知り、夫のことを理解しようとしました。
ですが、しばらく離れても改善するとは思えないのです。
一度離れたら、もう二度と戻れないような気がして…
何度も何度もぶつかって、別居するくらいなら、(私の方から)いっそ離婚してほしいという話までしました。

最近は少し落ち着いてきたのか、離れたいとは言わなくなってきましたが、そう思う時もあるようです。
すぐイライラするのは変わらず、本人なりにストレス解消に飲みに行ったりウォーキング行ったりしています。


そうこうしているうちに、私の妊娠が発覚しました。
矛盾しているのは分かっています。
実は半年前まで、夫の方が3人目を欲しがっていました。ですが、上記のような状況になり避妊をし始めた直前に妊娠した状態です。
私はもちろん生むつもりですが、夫はかなり動揺したようで
何でこのタイミングで…今は欲しくなかったというようなことを言われました。
望まれない子、とまで言われ、深く傷つきました。
自分勝手すぎる上に、こんなにひどいことを言われ、もう離婚したいとも思いましたが、今はつわりもひどく専業主婦で仕事もないのですぐには離婚できません。

いけない事とは分かっていますが、夫もすぐキレるので子どもの前で何度も喧嘩してしまって、上の子は気を遣うようになってしまいました。
私も夫がキレないように気を遣って生活しています。
家族とお出かけもイヤな空気になるので、ほとんどできません。子供にいい環境じゃないですよね。
でも何もなければ子どものことも可愛がり、
普段は夫婦仲も良いのです。ですがこのような状態なので夫に頼りづらくほぼワンオペ状態です。

本当なら生まれてくる子を想像しながら、幸せな気持ちになっているはずだったのに、毎日不安で泣いています。
自分が大事にしてきた大切なもの(家族)を否定されたように感じ辛くて、この10年何のためにがんばってきたのか、もうこの世からいなくなりたいとまで思ってしまいます。

私は家族が大好きですし、子どもも父親が大好きなので、本当はバラバラにしたくありません。
でもこれ以上夫が家族といるのが辛いなら、離婚も考えようと思っております。ちなみに夫は両親が離婚して自分が深く傷ついたからか、夫は離婚はあまりしたくないようです。

仕事の環境を変えるのは難しいので、どうにか夫のキレやすい性格を治せたら上手くいくのかも…とも思っています。

同じように家族と離れたいと言われた方いますか?
キレやすい夫が少しでも改善した方いますか?
うちと同じような状況の方がいらっしゃったら、
その後どうなったのか可能であれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが希望するように、別居や週末婚では難しいのでしょうか?

旦那さんは離婚はしたくないけど家族と距離を置きたい。
ちゃんさんは専業主婦で今すぐ離婚はできないと思っている。
同居していても結局ワンオペになる。
夫婦喧嘩で子供に悪い影響が出ている。

となると、とりあえず別居が1番なのかなと思うのですが🤔💦
同居していることに誰もメリットがないような😖

ストレスが原因で異常にイライラが増えている場合、旦那さんが鬱になってしまっている可能性もあると思います。
精神科に受診して、薬を処方してもらうと症状(コントロールできない怒り)は治まるかもしれません。
うちの夫は仕事のストレス(子供が生まれたプレッシャーもあったと思います)で鬱一歩手前まで行き、しばらく通院しました。

  • ちゃん

    ちゃん


    返信ありがとうございます😭
    私も別居が一番かなとも思いますが、
    つわりがひどく、妊娠中なので何かあったときに他に頼れる人がいない、
    というのもありますが…
    何よりも上の子が更に傷つくことになりそうで怖いのです。
    かなりのパパっ子で敏感な子なのでウソも勘づくと思います。
    ですから、別居する前に出来ることがないかと思いまして。

    鬱手前で精神科に通われたとのことですが、ママリさんがすすめたのですか?
    ちなみに私は何度かカウンセリングなどに通ったらどうかと夫に伝えましたが、断られてしまいました😭

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科は夫が自分で通い始めました。
    このままではマズいと自覚していたんだと思います。
    家庭内の雰囲気も悪かったので🫣

    処方された薬を飲んでいたのと、ストレスが軽減されたことで徐々に回復しました。
    ただ繊細なことに変わりはないので注意が必要だなと私的には気をつけてます😅

    • 6月23日
  • ちゃん

    ちゃん


    そうなんですね。
    旦那さまの方からおっしゃったとのこと、うらやましいです。
    うちも夫が繊細なので、最近特に気を遣います。

    様子をみて、またカウンセリングなど勧めてみようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 6月23日
みるみーる

うちは、私が疲れやストレスを感じやすく、ストレス溜まるとイライラしてしまうタイプです。
出産前は今ほど短気ではありませんでした。

元々の私は、子育てするのを望んでいましたし、できるだけ家族みんなで過ごしたいと思っていました。
でも育児ストレスからなのか、考えが変わりました。
3年ちょい子育てやってきて私は子育て向いてないと思いますし、子育てしたいとはもうあんまり思いません。

疲れた時は頻繁に、1人で暮らしたい。と思うようになりました。1人時間が欲しい、ではなく、1人で暮らしたい。です。
子どもの世話だけじゃなく、旦那の分のご飯用意したり洗濯したりするのでさえ嫌になるのです。自分の為の家事でさえやる気は起きません。
完全なる自由が欲しいのはあるかもしれません。

でも離婚は考えてなくて、ただ自分に余裕がなくて、思うように動いてくれない子どものお世話をしたくないと思う日が多々あるんです。
私も鬱気味なのかなと思っていました。

私が疲れてる時は旦那が子ども連れて土日は実家に泊まりで帰ってくれるので、1人時間は月に何度かあります。
でもそれでリフレッシュできるかと言えばそうでもないんです。
好きな事しても、何してもしなくても、完全に回復した!子育て楽しい!と思えないんです。
我が子の事は大好きですが、世話や躾や遊び相手など育児全般がもう本当に嫌な時がよくあります。

私の場合は、1人時間を何度も貰ってもこうなので、旦那が仕事を連続で1週間休めるなら(ほぼ無理ですが)子どもの事は任せて私は1週間くらいは離れて暮らしてみたいと思ってます。
無理なら病気でもなって入院して無理やり離れたい、そう思うくらいです。こっちからするとこの悩みで結構追い詰められてます。

なので、ちゃんさんの旦那様のおはなし、私も同じような事を思っているなぁ。と思いコメントしました。

旦那様がご実家に帰れたりウィークリー借りたりできるなら、そうしてまずは2週間ほど離れて暮らしてみるのもいいかと思いました。

時間が解決する事もあるかもしれないです。

  • ちゃん

    ちゃん


    返信ありがとうございます😭

    みるみーるさんが私の夫と同じようなことを思っていらっしゃるとのこと、参考になります。

    やはり、しばらく離れるのが良さそうですね…
    実家は遠方でなかなか帰れないので、ウィークリー検討してみます。
    あとは夏休み中私と子どもが実家に帰るとか…

    ありがとうございます😭

    • 6月23日
  • みるみーる

    みるみーる

    夏休み中にお子さんと実家に帰ってその間に離れて暮らしてみるの良いと思います。
    ちゃんさんも妊娠中で様々な不安もあるでしょうから、ご実家に子守りなり家事なり助けて貰えるならその方が安心でしょうし…。

    人によって得意不得意が違うように、苦痛だと思う事も違いますし、何事も想像はできても実際やってみないとわからない事も多いと思います。
    物事に耐えられるキャパも違いますしね。

    なので、心が健康な人は精神を病む人の事が理解ができない人もいますが、せめて家族には受け入れて貰いたいなと思うのです。冷静になると自分が悪いのに自分勝手な考えで申し訳ないなと思いますが、治したいので寄り添ってくれると有り難いです。

    私もコントロール不能なのか、子どもや旦那に対してそんなに言わなくても、と頭で思いつつ口から言葉が勝手に出てるんです。
    なので、私も精神科でカウンセリングして薬出してもらおうかなと思いました。
    私にとっても、この事で悩んでいるのが自分だけじゃないと知れたのと、他の方の解答も見せて頂き、精神科行って治していけそうだと希望を持てました。
    ありがとうございます。

    • 6月23日
  • ちゃん

    ちゃん


    貴重なご意見ありがとうございます。
    夫は自分勝手でひどいとか、私も辛いとか、離れることばかり考えるようになっていました。
    夫が苦しんでいるのに、こんな時こそ寄り添って支えないといけないのに。
    せっかく夫からシグナルを出してもらえたので、今の状況を受け入れて夫にとって家族にとって良い方法を探して行こうと思います。
    みるみーるさんの悩みが少しでも軽くなりますように。
    本当にありがとうございます。

    • 6月23日