※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら姫
ココロ・悩み

4歳の娘が保育園で楽しめているか不安。友達との関係や遊び方について悩んでおり、保育園が合っているか心配。少人数の環境や幼稚園の選択も考え中。

4歳の娘が、保育園を楽しめているのか不安です😢

今日、久しぶりに寝かしつけの時なかなか寝なかったので保育園のことなどいろいろ聞いてみたのですが、あまり楽しくなさそうというか…仲良しだと思っていたお友達のことを聞いても、「最近あんまり遊んでくれないから1人で遊んでる」などと言っていました。
娘の保育園は縦割りではなく異年齢保育を取り入れており、3〜5歳(合計60人くらい)は自由時間はみんな一緒に過ごしてます。なのでそれぞれ好きな遊びを選んでやってるのですが、それが良いのか悪いのか、友達と遊んでいる子もいればそうでもない子もいるのかなーと思っていて💦娘はお絵描きや制作などが大好きで、外遊びはほとんど選択しないため、ほんとに1人でずっと遊んでいるのかもしれないと思うと不安になってきました😱
先月、担任の先生と面談をした時は仲良しのお友達もいて毎日楽しそうと話していたのですが、その仲良しのお友達というのも名前が出たのは2人だけで…そのうちの1人は休みの日にお出かけしたりするほどだったのですがとても気まぐれで、保育園では遊んでくれないことも多いらしく、喧嘩もよくしてます💦もう1人の子は親同士あまり関わりがないのでよくわからないのですが…。
ほんとに娘は保育園を楽しめているのでしょうか?私が仕事してるから仕方なく行ってるのかな、と思うと可哀想になってきてしまって😢考えすぎかもしれませんが…。今更ですが娘には今の保育園が合っていないのかな、もっと少人数のところでこじんまりしている所の方が良いのかな…または縦割りでクラスごとに活動する幼稚園の方が良いのかな…とモヤモヤ悩んでいます😶‍🌫️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園ですが、似たような感じですよー!
上の子も制作活動が好きで室内での自由時間は1人でもくもくと制作しているみたいです😂
外の自由時間になると何人かとプラス先生で遊んでいるみたいですが、、、
年中になって仲良いよって子供から聞いていた子たちは、親子遠足の時に見かけましたが実際は一緒に遊ばず仲良さそうな感じもせず、、
特定の仲良い友達も1人、2人と少なめです😭(その子達は年少のクラスから仲良しです)
ですが本人は幼稚園楽しいみたいです!
5月から仕事を始めて延長保育を使っていますが、もっと延長保育長くして!とか言われます🤣
友達少ないし1人で遊んでるって話も聞いていて少し気になっていましたが、毎日制作したものを嬉しそうに見せてくれるので楽しいのかな?と思っています。😌

  • さくら姫

    さくら姫

    コメントありがとうございます。
    うちも制作したものをいつも嬉しそうに家帰ってから見せてくれます。画風とかどんどん変わって面白いですよね😂
    うちの保育園は自由時間の過ごし方もお部屋遊びかお外遊びを選べるらしく、絶対外で遊ばないといけない時間はないのでうちの子は基本、外で遊ばないのがちょっと気がかりですが💦
    日によるのかもしれませんが今日話した感じだと本人的に保育園、あまり楽しくないのかなと私が感じてしまって不安になりました😅

    • 6月23日
みきちねす

わたしも同じことで少し悩んでいます💦

仲良しの子はいるのですが、最近「ひとりであそんでいるときがある。」と言い出し、話を聞いてみると、「先に遊んでいるところに後から一緒に遊ぼうって言えない。」「仲の良い友達が休んでいたらどうしたらいいかわからない。」など言っていました。
昨日は、仲の良い子と上手くいかず、腕を噛んでしまったらしく、、、悪いことしちゃったと泣いていたのでダメだったとは分かっているみたいですが、もう友達関係で悩む時期になったのかと思いました😓

先生に連絡帳で上記のことを相談してみたところ、ひとりで遊んでいる時もあるが特に気になっていらっしゃる感じではなかったです。それもあって、娘が言っているこが全てではないかもと思っています。
最近はブロックで遊ぶの好きじゃないらしく、お友達がブロックで遊んでいたけど、自分は好きじゃないからひとりで違うことをしてただけなんじゃないかな?とか。
うんていがすごく好きなので、それに夢中になっていて他の子は別ことで遊んでいるんじゃないかな?とか。
でも、娘はひとりであそぶの寂しいって言ってるからなあ〜上手くお友達と遊べてないのかな。何かイヤなことされたりしてしまったりがあるのかなー。
と堂々巡りしています笑

とても不安になりますよね😭😭😭いまのところ行きたくないまで言っていないので、大丈夫そうかなと思っていますが、、、
まだ4歳だし、人間関係学んでいくスタートかなとも思いますが、心配でたまりません!

  • さくら姫

    さくら姫

    コメントありがとうございます。すごく状況が似ていて参考になります!
    4歳にもなるともう人間関係が複雑になってきたんですかね💦保育園でどう過ごしてるのか不安になりますよね〜😅
    うちは1番仲良しの子と前はよくケンカしてたんですが、最近はケンカというよりその子が遊んでくれなくなったと言ってるので、愛想尽かされたのかな〜、それだと一緒に遊べる子いないんじゃないかな、とか考えると不安です…
    連絡帳あって良いですね。うちは保護者から保育園には毎日出してますが、返信は来ないタイプなので相談したいことがある場合は送り迎えの時にコソッと聞くくらいしかできず…でも送迎はほぼパパなので私は全然状況把握できず、、想像してるだけなのでなおさら悩みが増えるばかりです😥

    • 6月23日
  • みきちねす

    みきちねす

    4歳ってすでにグループができあがっていて、新しいグループに入るのは難しそうです💦仲良かった子と上手くいかなくなってしまったら本当にひとりになってしまうのではないかと心配しています。
    わたしも送り迎えができなくて、保育園の様子が全くわからないです😥💦
    ひとりでも楽しく遊べる子ならいいのですが、それはできない子なので、、、
    もう先生に助けてもらうしかないなと思っています😭
    もちろん家では話を聞いてアドバイスはしますが、、、、💦

    • 6月23日
  • さくら姫

    さくら姫

    もうグループとかできてるんですね💦😭
    保育園の送迎してないと余計不安ですよね!
    1人で遊べるタイプではないというところ、うちも一緒です💦すごく構って欲しいタイプなので、誰かしらお友達と遊ぶ方が好きなんですけど…仲良しの子がいないとなると可哀想だな〜と思ってしまいます。
    今度もし早お迎えすることがあれば先生にも聞いてみようかと思います。

    • 6月23日