※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が1人で遊ぶことが多く、仲良しの友達がいないことで心配しています。内向的な性格で、他の子からもうるさいと言われることもあるようです。仲の良い友達ができるか不安です。

子供に仲良しなお友達が居ないようなのですが大丈夫でしょうか…。

混ざって遊ぶっていうのはしてるみたいなのですが
基本は1人で遊んでるようです。
自分から話しかけてもうるさいとかあっちいけとかも言われる事もあるらしくその度に泣きながら話してくれます。


3月後半生まれで1番早生まれで尚且つ大人しく内向的な性格なので余計上手く馴染めないんだと思います。

私にはどうしてあげることも出来ないので胸が苦しいです。

年中なのですがそのうち仲いい子は出来るのでしょうか…。

コメント

めいめい

私自身がまさに3月後半産まれでいつも1人で遊んでる子でした😶
性格もすごく似ています。(今は違いますが。)

仲良しの友達いなかったです。誰とも反りが合わないって思っていました。
私は早生まれだけどめちゃくちゃ知能的な発達が早かったらしく、基本的に同年代の子とはコミニュケーションがうまくいかないので話し相手はもっぱら先生でした。
遊ぶにも何かルールが欲しかったり、同年代の子からしたらなんだかんだ面倒くさい子だったから、向こうから誘ってくれたりとかもなかったです。
お子さん、性格面だけではなく、知能発達が早いから馴染みにくいとかってことはないですか??

先生方は、お子さんが他の子にそういう言葉を言われているっていうことに気づいて注意してくれているんでしょうか?
私はもう他の子と関わりたい気持ちもなくて1人を好んでいるところがあったので、親も先生たちもそれを分かって放置してくれていました。
でもお子さんが他の子と遊びたい気持ちがあるなら、何が原因なのか先生方と一緒に探って、解決していくしかないのかなと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    まさしくそうです!!
    早生まれなのに知能面では発達早くてやけに大人びています💦
    めいめいさんが書いてることほぼ当てはまってます!!
    ルールも凄いし真面目だし大人と遊ぶほうが楽しそうです💦

    先生は結構適当で上手く馴染めてますよ〜みたいに言うんですけど子供から聞く話と全然違うのでよく分からないです…

    我が子は1人でも全然平気なタイプなんですけど私が勝手に心配してお友達と遊んだら?とか言うから変な事言われたりするんだと思います💦

    めいめいさんの話聞いて子供が1人でも平気なんだから何も言わないでしたいようにさせたいと思います😢😢
    ほんと反省です…。

    • 6月22日
  • めいめい

    めいめい

    言葉もだいぶ達者だったようだし、私の4、5歳というと足し算引き算漢字書いたり九九とかもできてました😶
    その頃は本当に小学1~2年生くらいの知能だったんじゃないかと思います。
    普段は大人しめな性格ですが、ルールを破られたり物事が予定通りに進まないことなんかが嫌で、正義感から物申してしまうような子でした💦
    自分が注意してみて言うこと聞いてくれない子のことは先生に告げ口したり、今考えるとそりゃ嫌がられるよなって感じです。。
    ただ、先生や保護者の方々からはすごいすごいと褒められるので、他の子達からしたら嫉妬心というか鬱陶しかったと思います💧

    私の母も最初は気にしていたようです。いつも先生とばかり話しているし、母子家庭だったこともあって母も働いていたので、大人との関わりに飢えているんじゃないかとか、悩んでいた時期もあったみたいです。
    実際、友達と一緒に遊ばなくていいの?って聞かれたこともありますが、頑なに私が1人がいいんだと言うものだから、半ば諦めたという感じだったようです😅

    私が同年代の子とも遊びたいもと思えるようになったのは小学4年くらいからでした。
    小学2年から放課後の運動クラブに参加し始め、他の子たちと一緒にいる時間が増えたことで同年代との関わり方を学べたのかな?と思います。

    ただ、本当に何でも話せるなーっていう友達ができたのは中学生ですね。
    徐々に変わっていき、大学生以降は逆に交友関係は広い方です。
    集団が大きくなれば、言い方悪いですが同レベルでコミニュケーション取れる子も出てくるでしょうし、いつかは馴染めるようになると思います🙂

    長文失礼しました。

    • 6月22日