※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義理両親にお礼の品を送った際、おつりをもらったが、夫と話し合い、おつりを受け取るのは失礼か悩んでいる。

義理両親との二世帯住宅に住んでいます。二週間前、親戚の家に行きました。そのときに親戚から全員がお金やおもてなしをしていただいたので、私、夫家族、義理両親で一緒にお礼の品物を送ることにしました。


義理両親が品物やのしなど細かいことを決め、私が車で一時間かかるお店に買いに行き、品物、義理母の手紙、私の手紙(書くように頼まれた)写真も頼まれたので、送りました。

昨日義理母にお金を半額いただき、おつりは返しますと伝えました。

おつりは、一件あたり400円でした。

しかし、のちのち考えて夫と話すと、ガソリン代や買いにいく手間を考えるとおつり400円ならもらっても大丈夫じゃないと話しになりました。

レシートを渡して、おつりをもらっても大丈夫か聞くと、おどろいた顔をされましたが、いいよ。と言ってくれました。

以前、親戚の家に買って行くお菓子を売っているお店が遠いので、義理両親がみずから買って来ると言ってもらい、買ってきてくれました。そのときは、多めに払おうとしたら、品物代だけで大丈夫と断られました。

おつりをもらうのはまずかったですか?

コメント

きなこぱん

金額的には大した額じゃないので問題ないと思いますが、こちらからおつりをもらって大丈夫かと聞くのは少し変だなとは思います。おつりを返したときにおつりはいらないよと向こうから言ってもらうのを待つのがスマートだと思います🙂💦
それか旦那さんからあらかじめLINEなどでガソリン代とかもかかってるからおつり貰っていてもいいかと聞いてもらうかの2択ですかね🤔
でもやっぱり気持ちの問題なので向こうから言ってもらわない限りはこちらからは言わない方が良かったかなとは思います。
終わったことは仕方ないですし、忘れましょう!🙂❤️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    けちなんですかね?次回からはそうします。

    • 6月22日