※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社の深夜呼び出しに不安。仕事は好きでないが転職検討中。1歳で転職しようか悩む。

うちの会社、たとえ子供が小学生以下で深夜で夫が不在時でも呼び出しとかあるのでいつまで続けられるのか不安です🥲仕事内容は別に好きでもないですが、入るまでにとても苦労したため悩みます😅
1歳でも若いうちに転職しようかな…😓

コメント

40代初妊婦

自分のキャリアをどうしたいかだと思いますよ。
夫不在時の呼び出しの対策はあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は続けたいですよ!
    不在時の対策はありません💦

    • 6月22日
  • 40代初妊婦

    40代初妊婦

    対策ないなら厳しいですね💦

    好きな仕事続けたい気持ちわかります!
    私は当直以外に夜間呼び出しもあり辞めました。
    はじめはモヤモヤしてましたが、今は良かった事もあったと思っています。

    親族やシッターさん頼むとかは難しいですか?
    難しいなら辞めて子供が大きくなってから再開か、優遇してくれる会社に転職を考えるかですかね。

    どんな選択をされても良し悪しはありますよ。
    まだまだワーママ生活の先は長いですので良い選択が出来ると良いですね(^^)

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

実際の話が聞けて嬉しいです💦

緊急でシッターさんや親、親族を頼むような不安定な生活はしたくないって思っちゃうくらいの熱量ですね…😅笑
ただ、そういう仕事カッコイイって思ってる自分もいます(笑)

これからの10年はセーブしたいですが、10年後はバリバリ仕事させてくれなければ困りますし…😓働き方改革とはいえ難しいですね💦

40代初妊婦

難しいですね。

ただ諦めさえしなければ何とかなりますよ。10年経つ前にまた世の中が変わるかもしれませんし。
毎日大変ですが、仕事も育児もありがたく楽しもうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上司であり、同じ仕事の先輩ママさんは「うちらネグレクトに近い状態」と言ってました🥲
    自分がやりたいこととかはどうでもいいんですが、
    親を必要としたとき傍にいてくれる時間的に余裕のある親になるか、なんでもチャレンジさせてくれる金銭的にゆとりのある親になるか…
    どちらのがこのためになるのかな…と悩みます😣

    私自身シングル家庭でお金にゆとりがない生活が嫌だったというコンプレックスがあります💦

    • 6月23日