※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の娘が登園を渋り、家にいたいと言います。疲れている時は休ませていますが、甘やかしでしょうか?仕事に悩んでいます。

年長の娘がいまだに登園を渋ります。。😭

1歳半〜2歳クラスまで保育園、年少〜今のこども園(ほぼ幼稚園)に通わせています。

波はありますが、大体ずっと「行きたくない」と言っています。
特に週明けは必ず行き渋ります。なんなら土曜から「幼稚園行きたくない」といいます。

1.2歳の頃は毎朝泣き叫ぶのを無理やり抱えて連れて行っていました。
今はさすがに泣き叫ぶことはないですが、ぐずぐずぐずぐず文句を言ったりするので朝から本当に疲れます。
帰ってくる時は「たのしかったー!」と帰ってきます。

特に嫌なことがあるわけでなく、『ただ単に家にいたい、ママといたい、行くと疲れる』みたいです。
年長になっても赤ちゃんみたいなところがあり、とにかく甘えん坊な性格です。

こういう子って小学校になってもずっとこうでしょうか?😭
今はあまりにも疲れてそうな時は休ませてますが、この対応は甘やかしでしょうか??😭

がっつり正社員で働いてるので私も対応に疲れきっていて、仕事を辞めるか本当に悩んでいます。。

コメント

ママ

ママ友の子供が年々少~小1の今まで、朝はずっと行き渋りです💦
今も小学校まで車で送迎しています。
でも帰ってくる時はニコニコです。
家から離れたくない、お母さんといたい、という気持ちが強すぎるらしいです。

一概に言えませんが、少しずつ離れる練習をするのも方法の1つだとは思います。
ママ友はママ友自身も子供にベッタリ?というか、自分時間ゼロで子供に尽くしてるっていう感じなので、そりゃ子供もママから離れられないよね😓と周りから思われています💦

私は子育てのプロではないので、ママ友のこともなんとも言えないなーと思っていますが、何事も練習あるのみ!だとおもっているので、少しずつチャレンジして損はないと思います😌

٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆

うちの子も0歳から年長までずっと大泣きや大暴れ、園庭をかけまわるなど行き渋りが大変でしたが、小学校入った瞬間直りました!

性別もおそらく性格も違うので一概には言えませんが‥

単に歩いていくのが楽しいのかもしれないし‥
こどもちゃれんじでしまじろうやコラショが一年生はかっこいい✨って暗示をかけてくれたのかもしれないし‥成功要因は謎です。

入ってみたら変わることもあるので様子をみてみてもいいかもです☺️