※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳ミルク混合で授乳やミルクのタイミングがバラバラ。生活リズムが不規則だが、赤ちゃんに影響はあるでしょうか?

母乳ミルク混合で授乳時間、ミルク量など適当というかバラバラな方いますか?もしくはそんな感じで育児していた方いますか?

母乳ミルク混合でミルクは基本お出かけの時と1日1-2回なのですが、夜間起きる回数やお昼寝の時間もバラバラで寝かしつけを添い乳することが多いのでおのずと授乳時間もバラバラになるし、ミルクの量も60〜140くらいと幅があまります💦できるだけ4時間あけていますが、その間にお昼寝の寝かしつけ挟むと母乳飲むので、4時間あけた後のミルクでも母乳少し飲んでるので100くらいしか飲みません。

お風呂19時と寝る時間20時は大体固定されていますがそれ以外の生活リズムがぐちゃぐちゃで、授乳やミルクのタイミングもぐちゃぐちゃです。自分は困っていませんが、赤ちゃん的には良くないでしょうか?🥹

コメント

ままり

母乳よりの混合です!
基本的に朝9時ごろ(覚醒時間)と夜9時はミルクを200飲ませてます。それ以外は母乳で頑張っているのですが、日中一度は母乳じゃなくてミルク〜!と泣きます😭それは本人のタイミングなので日によって母乳だったりミルクだったり、、、ってかんじです!
長めの外出はミルク、病院や支援センター等の短めの外出は母乳、とこれまたバラバラです😅

体重も問題なく増えて💩もちゃんとでてるからいいかな〜と勝手に思ってます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ままりさんのところはミルクの時間が固定なのですね!
    うちも短めの外出とか授乳室の環境整ってるところだと母乳にしたりバラバラです😅

    そうですよね!うちと排泄は大丈夫そうなのであまり気にせず続けていこうと思います🥹
    ありがとうございます💛

    • 6月22日