※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで明るく元気なお母さんに憧れるけど、自分はテンションが高くないし口数も少ない。子供には明るく育ってほしい。

いつも明るく元気な母親に憧れますが…難しいです😂

支援センターで会うお母さんはみんな明るく元気に見えます。私もいつも笑顔でテンション高く、ゆったり子供にたくさん話しかけていきたいとは思うのですが、もともとテンションの高い人間でもなく、早口かつ口数も少ない方なので😢
笑顔で話しかけるようにはしていますが、つい落ち着いたトーンでボソボソ話してることがほとんどです。
高齢出産で育児疲れもたまってきているのもあり…
やっぱり明るく元気なお母さんのほうが、子供も明るく元気に育ちますかね😢

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😄
支援センターやスーパー等、よーく見渡してみてください。疲れたお母さんも絶対いますよ(私です笑)
うちも高齢出産なので若くて元気なお母さんいいなーと思いますが、同じようには体力的に無理です😅
お母さんがテンション高すぎて会話を全部奪っちゃって.子どもが大人しくなるパターンも見たことありまし🤭、その逆もあるし、子どもの性格によるんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほどー。そういうパターンもありますよね。最終的には性格ですよね!
    気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊

    • 6月21日
かわちゃん

子育て広場結構行きますが、
そんなにテンション高い人みかけないです。
友達の親がかなり明るいですが、
友達は大人しいですよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり親子でもそのままの性格にはならないですもんね!
    周りが良く見えすぎてたかもしれません😅
    ありがとうございます😊

    • 6月21日
あち

私含め恐らく皆さん人前では気合いを入れているんだと思います!だから、他の人の目には 明るく元気なお母さんに見えるんだと思います!
主様も、周りからは多分「ゆったりと落ち着いていて、周りにちゃんと気を遣われる(声のトーンが小さい)お母さんだなぁ」って思われてると思います!
うちの親は明るく、私も明るいですが、妹は私や母とは真反対な静かなタイプです!
親の性格が子に全く影響しないとは言い切れはしませんが、
全く影響していないパターンもあります!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、ありがとうございます😊
    確かに人前で気合を入れてるのはありますよね。私も外では多少気合入ります!笑
    きょうだいでも性格違いますもんね😄気にしすぎにいこうと思えました!ありがとうございます😊

    • 6月22日