※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
家族・旦那

夕飯にパスタと野菜を作ったら、娘に「これだけ?」と言われて腹立ち、怒鳴ってしまいました。

夕飯時に5歳の娘が
『ご飯これだけ?』と言ってくるのが本気で腹立ちます。

パパが作った時はご飯、汁物、おかずだけでも絶対これだけ?とは言わないので人を選んで言っているのも、余計にムカつきます。笑

今日は夫は飲み会なので楽しようと思い、レトルトソースを使ってパスタと野菜スープにしようと思ってました。

17時過ぎに私と子どもたちが帰宅すると、『ごめんけど駅まで送って』と急に言われて予定が狂い、スープを作る時間はないため、パスタと野菜の副菜だけ作りましたが、
また娘が『これだけ?』と😇

この1週間、仕事が割と力仕事で、帰宅してからも寝かせるまでワンオペで疲労が溜まっていたので、

娘に対して
『それ作った人に失礼だよ!次からこれだけ?とか言ったらもう後は食べなくて良いから』
と怒鳴ってしまい、大人気ないと思いながらも、このモヤモヤを吐き出せる人もいないので、ここで吐かせてもらいました💧

コメント

はじめてのママリ🔰

私もいいますよ!
じゃあ食うなよ!ご飯終わりねー!片付けますー!言っとくけど他に食べるもの何もないからね!って言って食器下げます。
うちは、美味しくないと言われた時も全く同じ返ししてます😃笑

  • のん

    のん


    言いますよね!笑
    私にしか言わんのも余計イラつきます😅

    • 6月22日
ダックス

私もいいますよ!作った人がいるんだよ!嫌なら食べるな!って言います😅

  • のん

    のん


    ですよね!
    もう5歳なので、言われたら作った人が傷つくんだよと理解してほしいです🥲

    • 6月22日
ママリ

「これだけ(しかないのー?少ない!)?」ではなく、
「これだけ(ならもう食べていい?まだ何かあるなら待ってたほうがいい)?」
…っていう可能性はないですかね?🧐
違ってたらすみません💦

あと、その言葉が相手をどういう気持ちにさせるかはまだ全然分かっていなくて
マイブームというか口癖みたいな感じなのかな?って思いました😯

私自身が幼稚園児の頃似たようなことやってたので、もしかして同じような感じかな?と思いました👀
ちなみに私の場合は母とのコミュニケーションのつもりで、構って欲しくてやっていました…もちろん母はブチギレてましたが😇

  • のん

    のん


    娘の話の前後から前者ですねー😅

    でもおっしゃる通り、帰宅後からお風呂までゆっくり構ってあげられないので、構ってほしいのもあるし、本人に悪気はないんだと思います😇

    • 6月22日
はじめてのママリ

うわ、めっちゃ嫌!めちゃくちゃイラってしてしまいますよね😇

うちの息子は一時期できたご飯をチラッと見ては「えー今日これだけ?(野菜ばっかり、食べたいもの違う)」からの「なんかお腹まだ空いてないし後で食べる(続きのアニメ見たいし)」的な行動と発言だったのでその時期は毎日ブチギレて全部下げてました。
もちろん息子ギャン泣きで「食べる食べる」と追いかけてきましたが何度もせつめいしました。

そしたら逆に残したらあかん、食べないと作った人が悲しむ、お腹いっぱいやけど頑張って食べる的な感じで食べるのでいいことなのかよくわからないまま毎日すぎてます😂
あと2日連続で続いた時は「また?」と言われるので下げます。

子供の素直な意見だとは受け止められず毎回イラッッッってしてしまい何度もママリで質問検索かけました。笑
でもこれは伝え続けるしかないと思ってます。

  • のん

    のん


    わーわかります!笑

    うちも汁物が2日同じは結構ありますが、またこれ?と言われます🙁

    ママリで検索も一緒です!笑
    受け止められない自分がいけないのかと悩みつつ、腹たつもんは腹立ちますよね😅

    昨日はキツめに言ったので、もう言わないかなと期待してますが、私もこれからも伝え続けようと思います。

    • 6月22日