※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中のつわりで辛い状況。夫の地元に引っ越し、孤独とつわりに悩む。地元に戻りたい気持ちと夫に転職してほしい本音。同じ経験の方の乗り越え方を知りたい。

はじめまして。今精神的に辛く、文章が分かりにくく長文ですが、お話し聞いていただけますとありがたいです。


私は昨年結婚し、現在妊娠中でつわりが辛い状態です。
私も夫も20代で、私の地元(神戸)で出会い、その後3年間遠距離(四国や九州⇄神戸)でお付き合いし、結婚しました。現在は夫の地元(岡山)に住んでいます。

夫(岡山)は、実家も親戚の家も今の家から15分以内にあります。
私(神戸)は実家へは、隣県ですが車で高速を使って4時間30分程度です。

私も夫も結婚の話が出た時に、仕事が楽しく辞めたくなかったため、お互いの中間距離に住むことにしました。
しかし、お互い通勤が2時間かかり、繁忙期で残業があると睡眠時間をほとんど取ることができず、このまま続けることは難しいと判断し、私が退職し夫の地元に引っ越しました。
引っ越しを終え、すぐに転職活動をしましたが、妊娠が分かりつわりで嘔吐を繰り返し、産婦人科の先生からしばらく安静にするよう言われ、転職活動は断念しました。

慣れない土地で、田舎でスーパーや薬局なども遠く、家族も友人も1人もおらず、夫は早くても21時過ぎに帰宅のため、毎日孤独で涙が出る日もあります。また、つわりもピークでほとんど食べられていません。義理の両親、親戚も近くに住んでいるため、今は減りましたが、引っ越し当初は事前連絡なしに家に来られ対応し気疲れしてしまいました。

私が自らの意思で退職し、夫についていくと決めましたが、
地元での楽しかった生活を思い出し、地元に戻りたい気持ちになります。
また最低な考えだとは思いますが、夫は地元も家族も友人も何一つ失わず、ごはんに行ったり仕事も楽しそうで羨ましく、なぜ私だけが失われるものが多いのかと思ってしまいます。

赤ちゃんを授かることができたのは本当に嬉しく、大切に育てていこうと思っていますが、出産後の生活を考えた時におそらくワンオペになるのだろうと思います。そうなると、働けるのも先になってしまうのだろうなと考えてしまいます。

この気持ちを夫にすべて話し、夫は優しく理解してくれ、このような気持ちにさせてしまってごめんと言ってくれました。
私の好きなときに地元に帰っていいよとも言ってくれました。


夫に転職して私の地元に来てほしいのが本音ですが、
楽しそうに仕事をしており、とても言えません。

また夫はお付き合いして2年目ぐらいのとき、新卒で入った会社がブラック気味であったため、地元の会社に転職していました。
しかしその話を私は一切知らず、数ヶ月後に初めて知りました。
そのときはまだ婚約もしていない時でしたし、夫もしんどいときだったため、仕方のないことだとは思うのですが、ひとこと地元に帰りたいと思ってると相談してほしかったなと思ってしまいます。

分かりにくくまとまりのない文章になってしまいましたが、
このまま夫の地元で子育てしていくことを想像すると、とてもしんどいです。
私が自分で決めて夫の地元に来たのに情けないし、地元が好きすぎることも悪いのですが、やっぱり離れてみて地元は素敵な場所で戻りたいと思ってしまいます。
ゆくゆくは夫に転職してもらい、私の地元で子育てし、私も再就職したいです。
楽しんで仕事をしている夫に転職をさせ、反対に夫が今の私のような辛い思いをさせてしまう可能性があることも考えると、私の精神が弱いのかなと毎日悩んでいます。


似たような境遇の方いらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたでしょうか。
今、孤独で毎日がしんどいです。近いうちに一度実家に帰省し、母には気持ちを話そうと思っています。
私の甘えやわがままだと分かっていますが、お話し聞いていただきたくて相談させていただきました。

コメント

ぱぴこ

私も実家から車から2時間ほどの、夫の地元に住んでいます。ど田舎で、なんなら義両親と同居です😅
地元を恋しく思う気持ち、家族も友達も近くにいる夫が羨ましいと思う気持ちわかります!!私も最初そうでした。
私の場合は仕事を始めてしばらくしてから、妊娠したのですが、この孤独な生活で、やっと自分の味方ができた!!と、嬉しい気持ちになりました。
今妊娠中で、遠くの実家に帰るのも難しいと思いますが、都合つく限り帰ったらいいと思います😀産んでからも。逃げ道を作っておくのは大事かと思うので…。そしてだんだんと仕事を始めたりして、社会に出ていくうちに少しずつコミュニティが広がって、孤独感が減っていくんじゃないかと思います。
つわりでキツイと何もかもネガティブになってしまうと思います😔お母さんに気持ちを聞いてもらうのはいいと思います!まずは体を大事にしてゆったり過ごしてみる…ってとこですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても暖かいコメントいただきありがとうございます🙇

    今は実家に帰れる時に帰ってもいいのだと思え、気が楽になりました😌
    仕事も始めたら孤独感も変わりますよね。前向きに考えがんばってみます!ありがとうございます🥺

    • 6月21日
むん

つわり大変ですよね、体調悪い中、お一人で耐えていて心配です。
私も結婚して地元を離れて夫の職場がある地域へ引っ越しました🙋🏻‍♀️

ただ夫も地元は新幹線の距離、私の地元は車で1時間の距離なのではじめてのママリさんとは少し環境が違いますが、乗り越え方は仕事に家事育児にってやってると毎日あっという間で気づいたらそんなに地元のこと考えなくなったというのが現状です😅

あとは今いる場所で行きたいところを探したり新規開拓するのも良いかもです✨

でも今は妊娠初期で不安定な時期なので、もし可能なら期間を決めてご実家に戻るのはどうでしょうか?
妊婦検診もあるのでずっとご実家にいるのは難しいと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントいただきありがとうございます🙇

    仕事に家事育児、毎日こなされていて尊敬します。私も頑張って慣れていこうと思いました。
    新規開拓もできていなかったので、今度してみようと思います!

    またアドバイスいただいた通り、一度実家にゆっくり帰らせてもらおうと思います😌
    ありがとうございます。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

はじめまして☺️

つわりだけでもしんどい中、慣れない環境、知人の居ない土地での生活、文書を読んでいるだけでもお辛い中大変頑張っておられるのだなと思いました😢
お腹の中で赤ちゃんを育てているだけでもすごいのに、孤独に耐えながら頑張っておられるのですから、どうか自分の決断を責めたりせずに、おっしゃっているようにつわりが落ち着くまででもそれ以降でもゆっくり一旦ご実家に帰省されていいかと思います☺️お母様にお話を聞いてもらって心が少しでも軽くなると気分も晴れるかもしれませんね!

私は結婚を機に私の地元へ夫婦で引っ越してきました。
お互い転職をしましたが、夫はもともとの仕事がとても好きだったところ、転職先での人間関係に悩み、再度転職をし、知人もいない土地で精神的に辛い思いをさせてしまいました。正直、引っ越してきたことを後悔したり、申し訳なく思う気持ちがあります。なので、2人の時間を多く過ごしたり、しんどくないかを気にかけて、ここの土地では私が夫の頼りなのだから夫の味方でそばにいて支えようという気持ちで生活しています。夫は少しずつですが、お気に入りのお店を見つけたり、ちょくちょく地元に帰っては友達と遊んで気分転換をしていますよ☺️
2人の人生どこで生活するのかはとても難しい選択ですよね

今回ご主人に素直な気持ちを話されたとのこと、ご主人も心配されているかと思いますが、奥様のことをどうか精神的に支えて欲しいなと強く思いました🥺おふたりで話し合って、納得できる道が選択できますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧で優しいコメントいただき、ありがとうございます🙇
    なかなか誰にも相談できずしんどかったのですが、頑張ってると言っていただき、心が軽くなりました。

    ご夫婦できちんと相談され、旦那様の味方でいてそばで支えられていること、本当に尊敬します。
    私もお2人のような関係を築いていけるよう頑張りたいと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 6月21日