

はじめてのママリ
できるよと励ますことが悪いとは思ってません!そういうのがむしろ普通の対応だと思ってます!
ただ、できるよって言っておいてほんとにできるかはわからない、できるよって言ったのにできなかったら本人は落ち込んでしまう、できなかったじゃんとなる、
みたいなのをどこかで聞いて、たしかにとおもったので、できるよっては言わないようにしてます!
できないかはやってみないとわからないでしょ できないから練習するんだよ みんな最初はできないよ
って言ってます!

ママリ🔰
うちもよく言ってたし、5歳の今も言ってますよ!
私もイライラしてしまうことあります😂
体操やピアノは本人の希望で始めたんですか?
親がやらせたくてやってる感じですか?
本人がやりたくてやってるなら
「できないって言ってやらなかったらできないままだよー?
これもこれも前はできなかったけど諦めずに練習したらできたでしょ?
だからやってみよう!」としばらくは伝え
それでも絶対やらないと言うなら
「できない、やらないばっかり言ってやろうとしないなら習ってる意味ないから辞めよう」ってしちゃうかな。
親がやらせたくてやってるなら、本人がやってみようと思うのを待つしかないのでいつかできるようになるさと見守ります。
いっそお預かりにして親はレッスンを見ないってしたらイライラしないし、意外と親がいると甘えてるだけでいなかったらやるかもしれないですよ!
コメント