※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の子どもの言葉が遅いです。専門家は様子見で、4歳までに心配なし。話し始める時期はわからず、セカオピの必要性について悩んでいます。

3歳2ヶ月の子どもをもつ親です。言葉が遅いお子さんをお持ちの方、いつから話し始めましたか?
まだ2語文がたまーにレベル、単語レベルです。指差しやかたはめ、パズルは得意で、言っていることは体感7~8割理解してそうです。保育園の先生からは癇癪やこだわりはあるが、年齢的なものか発達からくるものかわからないと言われています。
言葉が出ないのが心配すぎて、市の心理士さんやSTさんに個別で面談、遊びの様子を15分ほどみてもらいましたが様子見、市の方だからいけないのか?と思い、神経発達専門の小児科(個人のおばあちゃん先生。)も受診しましたが、そこでも様子見でした。療育をしたいと伝えてもみましたが、いずれも理解はしていそうだし、遊びの集中力もあるし、家での関わりや保育園での刺激で十分、理解していれば4歳までに言葉は出るし4歳まで様子見と言われました。本当に話し出すのでしょうか。セカオピしたほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちは2人子供いてどちらも言葉が遅めです🥹
上の子は今4歳で1歳半に発語がなかったことから相談していました。
その時もやはり検査などしてもらいましたが言葉が遅れているだけで理解はしていたので様子見でした。ちなみに2歳10ヶ月くらいに3語分が出てきて不明瞭で何言ってるか分からない言葉ばかりでした。
3歳半で拙いながら会話できるようになり4歳の今は他の子と余り変わらず会話してます。
下の子は現在2語分なのでさらに遅いですが、多分上の子と同じでいつか話すかなと受診はしていないです。
多分理解してるなら時期言葉も出てくると思います…ただ心配なのに療育等に繋げて貰えなくて不安な気持ちはすごく分かります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも不明瞭で聞き取れない言葉も多いですが、まだ3語文出てないです😂独り言?も多いし…そこも気になります💦理解しているなら療育は勧められないんですかね💦
    共感してくださりありがとうございます💦

    • 6月21日