※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事と家事育児の両立について、朝から夜までの生活の流れを詳しく説明。自分時間や掃除の時間確保、ダラダラしない方法について相談。

仕事と家事育児の両立について😵😵😵

下記の生活の流れのどのタイミングで自分時間や、掃除など家事の時間を設けますか??

部屋がいつも散らかってます😩
やる気を出せば良いだけなんですが、何かとだらけてしまい、時間が足りません💦
みなさんは、どんな流れで生活してますか??💦

夫は週1.2回夕方の会議があり帰宅が遅くなり、朝から寝かしつけまでワンオペになることがあります。
4歳幼稚園年中、1歳保育園

【朝〜出発】夫は朝6時には家を出る
子供達が早すぎて5時半〜6時すぎ起床。私はもっと寝たい
朝ごはん準備+週2回お弁当準備
準備中は、上の子が折り紙とか工作をしてて、手伝って攻撃がすごすぎて、中々捗らない💦
朝ごはん6:40頃〜7:20くらい
下の子の身支度、上の子は保湿以外自分でできる
幼稚園、保育園の準備、自分の水筒などの準備
自分の身支度
時間があれば軽く片付けをするけど、基本下の子がずっと散らかし続けてるから完全にはキレイにならない😵
8:15家を出発し、幼稚園、保育園、仕事へ。

【帰宅後〜寝るまで。夫いるver.】
夫17:30帰宅し、お風呂の準備、夕飯準備。
17:45〜18:00頃子供達と私が帰宅し、一緒にお風呂or、私が料理を代わり、夫がお風呂入れるか。
18:30頃みんなで夕食
19:10頃ダラダラ〜
私がこの時点でお風呂終わってたら、台所片付け、終わってなかったら私は風呂、夫が台所片付け
日によるけど、19:30〜21:00には子供達就寝のため、歯磨きなど。自分の歯磨きもこのタイミングで。
上の子はほぼダウンしたようにすぐ寝るけど、下の子は保育園での活動やお昼寝状況によりムラがある。

【夫いないver.】
18:00頃帰宅、一緒にお風呂、作り置き夕飯やレトルトなどを食べる。19:30頃から寝る準備、寝かしつけ。
子供寝た後なんとか起きて、台所片付け、洗濯回して〜....

一緒に朝まで寝落ちすることも多々あり。
起きれたら、テレビ見ながら洗濯物を畳む。(だいたい夕方洗濯を回し、すべて乾燥機使用。出したものは、カゴに山になってる)→遅くても23時には就寝してます。

夫が部屋の片付けをしてる時もありますが、基本的に散らかったままで朝ハア😩となりますが、どうせまたすぐ散らかされるし〜とも思ってしまいます💦どうにか頑張って平日1.2回と土日に全部屋ルンバやブラーバかけてます。普段は食事のあとに、テーブル下を雑巾掛けしたり、玄関や脱衣所の砂っぽいところを掃除機する程度です。

このような生活だと、みなさんどこで自分時間確保しますか???
トイレ掃除いつやりますか??
ダラダラしないように、自分自身のスイッチ入れる方法ありますか??💦

頑張ってるつもりですが、改善の余地もまだまだありそうだなーと😵仕事復帰前は、ずっとNetflix見たり、筋トレしたり自分時間があったけど、最近は疲れて寝てしまい、何もかも中途半端です😅

コメント

ママリ

自分時間は子供寝かせたあと、家事をサボって確保してます😂
そして朝起きて後悔…
自分時間を確保というか、スマホをダラダラ触ってたら家事面倒になって寝るって感じです😇

トイレ掃除なんて月1してないかも…
私もダラダラしないような大人になりたいです

課金ちゃん

帰宅が私19時、旦那18時前後で、保育園のお迎えとお風呂は私が帰ってきたら済まされているので、私は帰宅したらご飯を作ります🙋‍♀️

その後、やはり寝落ちからの家事は辛いので、寝かしつけだけ旦那にお願いし、その間に私は皿洗い、洗濯、風呂と済ませて
、22時くらいには自由になります🥹

トイレ掃除なんて毎日しません😇

私がやらなすぎて旦那がやるようになりました🤣

便座裏などは旦那が立ちション派で気にするので彼が勝手に拭いてくれて、便器の中は汚れが気になりだしたらサボったリングの粉撒いて放置して終わりです🙆‍♀️