※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の娘が仲間外れにされて悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?

5歳、年長の娘がいます。最近、「みんな鬼滅の刃してて、混ぜてって言ってるのに◯◯ちゃんが混ぜてくれない。だから1人で遊んでる」と言っています。
いつかそういう悩みも出るだろうなと思っていましたが、いざ娘がそうなると、混ぜてくれないその1人の◯◯ちゃんがすごく憎たらしく思えます。
女の子はほとんど鬼滅の刃ごっこをしているそうです。

同じように子供が仲間外れにされたことがあるお母様方、なにか対策はしましたか?どんな声かけをしたら良いでしょうか。
逆に仲間はずれにしていた子供側のお母様方がいるなら、そのことを教えて欲しいか、自分の娘に注意したかなど教えて欲しいです。
子供のことなので首突っ込みたくないのですが、なにもせずこれからも子供が今日も1人で遊んだとしょんぼり話すところも見たくないです。

仲間外れにされているのがストレスなのか、娘は家でめちゃくちゃ怒りっぽくなりました。

経験ある方、どうか教えてください。

コメント

COCOA

園の中での話しなら、親に話すより一旦先生に相談が良いかなと思います、
それでも先生の見てない所で頻繁に同じ様な事言われるなら、相手の親に言えるなら言うのもありだと思います。

さやママ

保育園や幼稚園での出来事ですか?
それとも、公園など園外での出来事ですか?

保育園や幼稚園だと、期間が長ければ担任の先生に相談していいと思います😊

うちも年長のときに仲間外れにされるーと娘が言ってきてました!!

よくあることだろう…と見守ってましたが、何ヶ月かすると悪化して話しかけても無視される…と言うようになったので、担任の先生に相談しました。

『娘が何ヶ月も前から仲間外れにされると話して来てて…見守っていたのですが、無視までされてるみたいで…。

でも、娘からの話しか聞いてないので、本当かどうか分からないこともあるし、娘にも非があるのかもしれませんし、その子にも何か言い分があるかもしれないですし…その時の雰囲気や状況も分からないので、その子と娘の様子を気に掛けて頂けると有り難いです…』みたいに、感情的にならず下手に出て、お話しました。

先生も気が付かずにすみません…様子を見て話してみます。みたいな感じで。

先生が間に入ってくれたことで、すぐに解決しました。

やはり娘を仲間外れにしてたみたいで。
娘だけじゃなく、その日の気分で色々な子に意地悪したり、仲間外れにしたり…そんな感じの子でした。

私から見てみると、その子はいつもお迎えが遅く、お迎えもおじいちゃんおばあちゃんで、寂しいから、色んなお友達に意地悪してるようでした。

まぁ、私達からしてみたら、どんな理由があるにしても意地悪されたらムカつきますし、関係ないですしね。

その子も娘に謝ってくれたようです。

その後は遊んだり遊ばなかったり…そんなに仲良しなお友達って感じでは無かったです。

一方的にその子を責めるより、こっちにも落ち度があるかもしれないので…様子を見てもらえませんか?みたいに相談するのがポイントです。
先生も親身に聞いてくれると思います。

早く解決しますように。

はじめてのママリ🔰

先生に相談してみた方がいいです!
女の子の仲間外れ問題は、この時期あるあるだなぁと感じます。うちも入れてもらえないとか無視されたとかたまにこぼしてますが、我が子の言う事が全て本当ではない(被害者ヅラはするけど自分の悪い所は言わない)ので、娘には「そっかぁ、それは辛かったねぇ」ってただ吐き出させてます。そして先生に事実確認してます😂外すのには理由があるからです。
毎日同じ子を外すとかなら意地悪の場合もあるので、私なら一度確認してみます!決して相手を悪く言うのではなく、「最近1人で遊んでるって言ってくるんですけど、お友達とうまくやれてますか?」って感じで。

はじめてのママリ


ありがとうございました!
みなさまのアドバイスを参考に、子供にどうしたいのか聞いて、先生に相談することができました!
今日は、「一緒に遊べたよ!」と笑顔で帰ってきました。先生からは、最近の娘の様子を近々説明すると連絡がありました。
これからも繰り返すような悩みだと思いますが、状況は変わると言うことを娘にもポジティブに体験していって欲しいです。
ありがとうございました!