※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【生後1ヶ月の女の子】新生児は数日はまぁ寝ていて、ただ泣くことが多い…

【生後1ヶ月の女の子】

新生児は数日はまぁ寝ていて、
ただ泣くことが多い子なんだな〜?くらいの子でした。
日に日に起きている時間が長くなり、
新生児の頃から平均睡眠時間大体8〜12時間です。
眠そうにはするけどひたすら泣いて寝付けない、
寝そうになってもいきなりまたスイッチが入ったようにバタバタし始める、泣き出すなどで寝つけず。
ほんとうに寝ない時は限界で寝落ちするように寝る時もあります。
ただリズム的には大人みたいに朝7時〜8時に起き昼過ぎまで起きそこから少し寝る(もしくはそのまま夕方まで寝ない)、夕方にうとうとして沐浴後元気に起きて日付変わる前くらいに寝る→夜間授乳後スムーズに寝付く、朝起きる
の流れで偶然か昼夜が整っているかのようなリズムです。


また、起きている時はひたすら動いてます。
手や足をバタバタとしてはっはっと声なのか息なのか?出しながら
「あいっ」等声を出しながらの時や
徐々に泣きに変わって泣きながらバタバタさせる事も。

抱っこをするとすんっとやみます。
泣いてても真顔になって落ち着きます。
落ち着いたから布団に下ろしたらその瞬間また泣きます。
泣いてなくてもずーっと手足を動かしてます。
抱っこ好きなんだな〜くらいに思っていましたが
ふと気になって調べてみると
自閉症や脳性麻痺等色んな悪いことが出てきます。

赤ちゃんは動くもの、泣くもの、と言いますが
友達の赤ちゃんやSNSの赤ちゃんみたいに
ほわ〜っとただ起きているということがありません。
ひたすらバタバタ動いているか泣いています。
本当にたまーにほう〜っとしてますが
数分でバタバタ始まります。

睡眠の事と多動の事と、
次第にどこかが悪いのではないか?と考えてしまって
検索魔になり気が気でありません。

このような事があり何か診断がついた方や
あったけど落ち着いた、検査しても大丈夫だったなど
少しでもいいので何かありましたら
お教え頂きたいです宜しくお願いします🙇‍♂️

コメント