※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後1ヶ月で産後うつ症状があり、不安や眠れない悩みが続いています。乗り越えた経験を聞きたいです。

産後1ヶ月です。

臨月頃からメンタルがガタガタしていたのですが、2週間健診の時にエジンバラ産後うつの質問票に引っかかり、月一で心療内科にかかることになりました。

実家の母や夫の協力でかなり立て直してきたのですが、寝る前やふとした瞬間に1人になると、すぐに漠然とした不安な気持ちが襲ってきます。考えても仕方ないことなのにと自分でも思うのにやめられません…

今現在もまさにそうで、子が寝ている今寝ないと…と思うのにかれこれ5時間くらい寝つけません。悲しいです。

産後のメンタルを乗り越えた方の話を聞きたいです。
早く元気になりたいです…

コメント

ニケ

おはようございます!
産後1ヶ月、新生児期を乗り越えて本当に良くやってると思います!
ふにゃふにゃの赤ちゃんをお腹の中にいた時から守り、産まれてもすぐに授乳オムツ交換で、お世話をし自分を労る時間もなく、小さな命を必死に守ろうとしている。
私も産後うつ症状で心療内科通ってました。
同じく初出産で、娘で可愛くてでも育てていけるか、なぜ泣いているのかどうしたら良いのかわからず、気づいたら夜も眠れなくなってました。
日中二人きりで居るのが怖かったので、実家に帰ったりセンターに行ったりしてました。
保険師さんから、同じ時期の子供を持つママさん会に参加しないかと言われ、思い切って参加してみました。週一だったのですが、同じ悩みや他の子と関わる事で少しずつ落ちついて行きました。
薬のおかげか3ヶ月くらいには寝れるようになりました。
でも、独身の頃のように熟睡は出来ません(^^;
今も夜中起きます。多分子供と一緒に寝ているうちはなかなか難しいと思います。寝れる人もいると思いますが、子供がいない時はどうでしたか?どこでも、どんな音がしても気にせず寝れる人だったら、寝れるかもですが(^^;
まずは焦らない事です!
心療内科の先生も言っていました。「育児は先を見ない」考えると不安になるから。
赤ちゃん時期は今しかありません。どんどん動くようになって、可愛いが増えますよ^_^ 家事は残しておいても生きていけます!
完璧にしようとせず、まず手抜きを!!!
赤ちゃんが寝たら一緒に横になって、身体休めて下さいね^ ^
長くなってすみません(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧な返信をありがとうございます🙇‍♀️
    読んでいてとても励まされました😢
    いつか必ず元気になれると思って、今を乗り越えていきたいと思います!

    • 6月28日
  • ニケ

    ニケ

    ホルモンバランスも安定して来たら、必ずしも乗り越えられます^ ^
    ご無理だけはされないように。出産後ですもの、回復力も人それぞれ。まずは自分も癒しながら過ごして下さいね☆

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私も同じです😭
里帰りはしなかったので、常に不安が凄くて動悸とかもやばかったです😓
眠気が起きる漢方を処方してもらいました!!
私は完ミなのでカウンセラーの方が、旦那が起きてミルクあげてくれるなら睡眠薬飲んでも大丈夫だよって言われました👌

早く元気になりたいって気持ちもわかります!!
でも出産前も初めての事で不安になって当たり前だし、出産後はホルモン、身体がズタボロ&初めての育児で鬱になって当たり前だ!って開き直ってました!!
そのうち生活に慣れてきて、
絶対に元気になります!!
だから今子育てを頑張ってるので無理して元気にならなくて大丈夫ですよ、、
絶対に良くなります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理して元気にならなくていいとの言葉に励まされました😢ありがとうございます🙇‍♀️
    同じ境遇の方のお話を聞いて励まされました!
    必ず元気になれると思って、今を過ごしたいと思います!

    • 6月28日