※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝ない。夜間断乳後、朝早く起きる。アドバイスを求めています。周りのママ友は夜通し寝るようになったが、彼女の赤ちゃんはまだ寝ない。

生後9ヶ月、夜間断乳をして二週間経つのに夜通し寝ません。早朝起きです。何かアドバイスありますでしょうか。

スケジュールですが
0時 夜泣きで起きる(トントンして30分くらいで寝る)
4時 起床(何をどうやっても寝ず動き回る、たまに泣く)
6時 授乳
7時 離乳食
8時 朝寝
10時 起床、授乳
12時 離乳食
14時 授乳、昼寝
15時 起床
17時 離乳食
18時 お風呂、授乳
20時半 授乳、就寝

こんなスケジュールです。

朝は5時半まで寝室で寝たふりしますが寝ないのでそうなると諦めてリビングへ出しています。

8ヶ月後半から夜間断乳をし、おっぱいを欲しがって起きることは無くなりましたが夜通し寝るなんて事は全くありません😞


周りのママさんに聞いても夜通し寝るとか、夜は10時間くらい寝るとか、朝7時まで寝るとか…
唯一寝ない仲間だったママ友さんは最近夜間断乳したら3日で夜通し寝るようになったと言っていて心が折れそうです😭

コメント

ままり

なんでしょうね😢
赤ちゃんにとって暑すぎる、寒すぎる、何かしらの刺激(光や音)で目覚めることはある、と聞きますが😢

もーすぐママ

うちも夜間断乳3日目です💦
21時前後に上の子達と寝室に行きますが授乳してひと遊びして寝るのは22時前です😓
そして必ず2時前後に泣いて起きます😵
トントンでは大泣きになるのでお茶を飲ましたり抱っこしたりして寝かせますが6時前後には起きます😭
上の子達は断乳したら夜通し寝てくれましたが3番目は離乳食の食べが少ないからか上の子達に生活スタイルを合わせてるからなのかうまくいきません😫💥
アドバイスじゃなくてすいません😵
全く同じだったのでついコメントしました💦

はじめてのママリ🔰

朝寝が長めで昼寝が遅いような気がします🤔💦うちは朝寝は20〜30分くらいで切り上げて、離乳食を11時半くらいから食べさせて、12時半までに昼寝してます。
下の子はそれで9時半〜6時で夜通し寝ますが、上はどうやっても4時頃から覚醒するタイプだったので、あまり参考にしないでください…😇