※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

12歳下の妹が国公立大学を目指さず、わがままで勉強せず、親に迷惑をかけている。親は過保護で私立は行かせない。どうすればいいか悩んでいる。

こんな妹、どうしたらいいでしょうか?
12歳下に妹がいて高校三年生です。

私は三人兄弟の長女で、自分で言うのも何ですがものすごく親想いだと思ってます。

両親は祖父の借金で昔からずっと大変で貧乏で、私はいつも親のこと心配したり、築100年以上でボロボロの家のリフォーム資金を学生の頃から貯めて500万円ほど提供したり(親は大喜び)。

妹は助産師になりたがっていて、大学と大学院で6年間行こうとしてます。家系的には国公立に行くのでもカツカツです。
なのに妹はものすごくわがままでスマホ依存で1秒も勉強せず、メイクに4〜5時間かけたり、友達と遊んだり、塾に行ってもスマホ触ってたり、家に帰ったらスマホ見ながらお風呂にも入らず寝る生活。

勉強しろと言っても無視か、不機嫌になるだけ。

とにかく国公立大を目指すなんて言うのが恥ずかしいくらい全く勉強しません。
英語の共通テスト(センター試験)の過去問とかせても10点とかでした。


私は親に迷惑かけないために国公立目指して、本当に超ガリ勉で勉強しまくりました。


私自身が親に迷惑かけないように頑張ってきたのに、妹は親のすねかじりのような性格で、本当に見ていて腹が立ちすぎて発狂しそうになります。
縁も切りたくなるくらいむかつきます、、


私立には絶対行かせないと親は言ってますが
もし国公立通らなかったらローンとか組んで行かせてあげそうな気がするほど親は過保護です。(妹の生活態度に常にブチギレてますが結局してあげるようなタイプの親です)

こんな妹いたらどうしますか、、、?
何としても国公立通らせないと、自営業している親が大変すぎます、、、



真ん中に弟がいますが、弟もこの妹のわがままさがムカつくので実家には帰らないです。


※悩みすぎて多くの方からの意見が聞けたら嬉しいため、カテゴリでも他の同じ質問させていただいておりますことをご了承ください。😢

コメント

まろん

親に任せとけばいいと思いますよ。
ただ、こちらからは援助は出来ないからねときっぱり釘を刺しておけば👍
妹さんの生活態度も勉強とかも、本人の問題だし、その先をどうするのかは親が判断することですから。スマホを取り上げてでも勉強させる、国公立に受からなければ学費は出さないときっぱり伝える、私立でもローンや奨学金で行かせてあげる。色んな選択肢ありますけど、結局はご両親の判断なので😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。そうですよね、私はできることは本当に全部してきてるつもりです。
    学校や塾の先生と何度も話したり、本人に何度も言い聞かせたり。でも何も変わりません。


    私も放っておこうと思うのですが、もしそれで私立なんて行かれて親のごくわずかな貯金を使ったら、親の老後の資金がなくなり、私が出すことになるのがさらに腹立ちます。。

    • 6月20日
  • まろん

    まろん

    そこは妹さんにっていうより、ご両親と話しておくべきかと思いますよ🤔
    国公立に落ちたらどうするつもりなのか、妹さんとご両親それぞれに意向を聞いて、お金を借りたりしてでも私立に行くのか、行かせるのか。
    返済は誰がするのか?その皺寄せで老後の資金が減るようなら、私はもう面倒は見れない。ときっぱり伝えておいた方がいいと思います。

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、、!
    おっしゃる通りです。

    皺寄せで老後の資金が減るなら面倒見れない(老後苦しそうにしてても支援しない)って今の段階で伝えるってことですよね。親にもそれくらい伝えないと親も甘すぎますもんね。ありがとうございます😢😢😢🙏

    • 6月20日
はじめてのママリ

ほっときます。
結局娘がかわいいから親も出すんでしょ。
困るのは親です。
今後援助はしないことを伝えますね。
ご両親も困れば最終的にママリさんが援助してくれると思ってるんじゃないのかなーって思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、
    でも、今妹が頑張らないせいで私立なんて行かれてやっとためたわずかな老後資金も使われたら、私が援助しなきゃ?とか思うと本当に腹立ちます、、、


    いざ親が困ったら私はお金があるので出さないって言いにくそうだし、、本当にスマホを川に捨ててやりたいです

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方も仰ってますが、ご両親としっかり話し合いするべきだと思います。
    あと私が援助しなきゃって考えをやめればいいんじゃないでしょうか。
    援助しなきゃ。って考えるから妹にイラつくのかと。
    ご両親にはっきりと援助しないことを伝えるべきかと。

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😢😢😢
    援助しなきゃって思うからイラつきますよね。

    援助しないと言うのは親の老後のお金が足りなくて苦しそうな時も助けないからねって今言うってことでしょうか??

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、妹が私立に行くことになり借金ができたり、ご両親の老後資金が無くなったとしても私は今後援助しないから、その覚悟で妹の学費出してね。と。
    確かに親は大切ですが、既にかなり親孝行されてると思います。
    これからは親孝行にお金を使うのではなく自分の家族(旦那さんとお子さん)のために使うべきかと思います。
    子供だってこれからどんどんお金かかりますよ。

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね、、それくらい親に言わないと親も危機感を感じなきゃですよねもっと。

    あまりにもたくさん苦労してきてる人たちなので 老後援助しないからね って言うのはものすごく辛い気持ちにはなりますが、私も自分の家族がありますもんね。。

    私の旦那が給料がかなり高い会社にいて、私が自分のお金を貯めまくってるのを知ってるので、内心いつか助けてくれるって思ってるかもです。(言葉では、老後は一切迷惑かけないようにすると言ってますけど💦💦)


    最後に、今の段階で妹に『このままスマホはわかり触って勉強せず私立に行くとかなったら、私は一切支援もしないしお金も貸さないし、一緒に遊ぶこともないから。 親に迷惑をかけてるかもしれないのに勉強しないあなたが悪いんだからね』ってLINEとかではっきり言いたいんですけど、、それはあまりよくないですかね、、?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お金貯めてるの知ってるなら尚更念押しして、ご両親に老後の援助はしないこと伝えるべきです!

    妹さんも結局お姉ちゃんがいるから私立でもなんとかなる!とか思ってそうですね。
    なのて妹さんにもはっきり言っていいですよ!
    むしろはっきり言って一線引くべきです。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

親に直談判して、私はこんなに頑張って国公立に行ったと。
それでも妹を私学に行かせるのであれば、私は親の老後で資金に困ろうが、援助も介護もしない、私は本気だ!
と言います!

私のお金を当てにされて、私の頑張りや、思いを無視するなら、私もそれを放棄する。

私に少しでも感謝の念を抱き、私の事を考えてくれるならば、私学には行かせないでくれと頼みます。

物価高騰これから先の事を考えて、娘さんのテストの結果を見て応援する気にもなれないと。
今後物価上昇は続いて行くし、今年もお米が高騰して、世界的にも災害が増えて生活必需品である食糧の高騰は今後もなくならない。
現に、卵牛乳など高騰したまま下がっていない。

など手紙に書きます。

口頭だと右から左になる可能性があるので、人が考え込む夜にお手紙を渡します笑

夜は人を悪い方に悩ませます笑

娘さんの危機を少しでも感じてもらうために、、

思いついたまま書いてまとまりなくてすみませんw