※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
お仕事

上司と後輩との関係が悪く、精神的にストレスを感じて仕事を辞めることになりました。離職理由を特定理由離職者にするためのアドバイスを求めています。

上司、後輩と合わないため、仕事を辞めようと思っています。
本当は辞めたくありません。
8年以上勤めた会社で、融通が利きます。
子供が2歳でまだまだ風邪を引きます。その欠勤分は有給を使わせてくれます。
病院に言ってからの出勤、早上がりなど、本当に何でも了承してくれます。

しかし、上司がかわって新入社員が入り、2人の天下になりました。
変わらず融通だけは利きますが、それ以外は最悪です。
まともに資料やマニュアルを用意してくれるわけでもないのに初めての業務をぶん投げられたり
2人にしかわからないことを確認するために話しかけても不機嫌そうな返事、態度で、自分で確認して進めろと言われたり
私ではわからない内容のことを、対応お願いしますと伝えても、対応してくださいと投げ返されたり
どれも全部不機嫌そうに、それくらい自分で確認して対応しろと言わんばかりの態度、言い方です。

確認するために話しかけたくても、あの態度で返ってくると思ったら躊躇してしまい、精神的にストレスが酷く、仕事を進められなくなってしまい、私は今までどうやって仕事を進めてきたのか、毎日なんの仕事をしてたのかすらわからなくなってしまいました。

子供が小さく転職も難しいだろうとは思いますが、辞めることにしました。

ここで質問なのですが、離職票の離職理由で、精神的に仕事を続けることは困難であるという理由に該当させる為には何をしたら良いとか分かる方いますか?

今のままだとただの自己都合になってしまいます。
精神的に苦痛で仕事を続けられないのは事実なので、どうにか特定理由離職者になれないかと考えています。

分かる方教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事が理由で精神疾患を患ったという診断書が必要になると思います!
ただ精神疾患の診断を受けるとローン審査等のお金関係の審査にも影響する場合がありますので、その点だけ気にならなければ病院で診断を受けるのがいいかなと思います🙆‍♀️

  • ちゃま

    ちゃま

    なるほどですね…🤔
    今のところローンを組んだりする予定はないものの、今後何かあったときにローンが組めなかったりするってことですよね😣

    • 6月20日