※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子の発達について心配。模倣や真似ができず、言葉も不十分。保育園入園前で焦りあり。市の相談で焦らなくても良いと言われたが不安。前向きな経験談が欲しい。

【11ヶ月 男の子 発達について】
発達について心配です。
模倣は全くしないし、真似もしようとしません。
わたしがパチパチとかバイバイとかするとそれをよく見てはいるのですが、真似をする素振りもありません。
「んーまー」と言い始めましたが、ご飯をみて言うわけではなくただの発声という感じです。機嫌が良い時によく叫んではいます。
ちょーだいをしても全くどうぞとしてくれません。
できることと言えば、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、ハイタッチくらいです。
目は良く合い、笑ってもくれますが、他が全くと言っていいほどできません。
1歳も目前なのにとても心配です。
市の発達相談に行ってみましたが、「確かに発達がものすごく早い方ではないが今はまだ焦る時期じゃない」と言われました。本当に焦らなくて大丈夫なのかと不安です。
1歳と同時に保育園に通うのでそこで何か変化があればなぁとは思っていますが、、
できるだけ前向きな経験談などが聞けたら嬉しいです、よろしくお願いします。

コメント

•ᴗ•ꕤ*

ほんとにまだぜーーーんぜん焦らなくて大丈夫です!!
周り見てると割と出来る子が多くて焦りますよね💦
わたしも息子のとき心配で(しかも目もあんまり合わないし全然笑わないし)、保健師さんに泣きながら相談してました。
でも1歳2ヶ月あたりから途端にいろいろやるようになりました!
パチパチ、バイバイ、指差しなどなど一気にやり出しました。
目がだんだん合うようになり、笑うことも増えました。
1歳5ヶ月で保育園に入り、そこから言葉も徐々に覚えはじめ、発語は1歳半健診時で3つか4つとかでしたが、2歳半の今本当によく喋ります!
「爆上戦隊!ブンブンジャー!」とか言って、戦隊モノに変身してわたしをやっつけにきたりもします(笑)
あの頃のわたしは、こうなることなんて本当1ミリも想像していませんでした。

1歳前なんて息子は全然ただばぶばぶしてただけです😅
あの頃は心配でしたが、過度に心配しなくても良かったかもなぁと今となっては思えます。
1歳半とか2歳になっても同じ状況だったらさすがに心配ですが…

今の状況がお辛いという気持ちは痛いほどわかります。
でも、もう少し成長を待ってみてください。
1歳過ぎたら途端に成長するよ、なんて言われても半信半疑だったわたしが、今は「本当にそうだった」と思えます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭嬉しすぎて思わずスクショしてしまいました、お守りにします😭
    みんなはできてるんだろうなって、同じくらいの子に会うのが怖くなってました、、
    これから保育園で環境も変わるので前向きに待とうと思いました🥹

    • 6月20日