※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親が仕事と子供の療育で疲れ果てている。支えが必要な状況。

吐き出させてください。
疲れて限界です。

朝5時起床
6:55分出発 保育園送迎 通勤
8:30仕事開始
16:30退勤
17:40お迎え
18:00過ぎ帰宅
ここから夕食、お風呂、寝かしつけ等々すませて
大人の就寝は23:00近くです

この生活がやっとルーティン化されてきて
子供も前は週一で熱出してたのが
ようやく1ヶ月〜1ヶ月半に一度熱出すくらいに
免疫がついてきました。

しかし最近息子の発達障害がわかって
この生活にさらに療育が加わる事になりました。
土日はどこもいっぱいで
平日に通わせる事になりそうです

子供のことを思うと
もちろん療育に通わせて、本人にとってベストな環境を整えてあげたいです
最初に発達障害と言われたときは
頭が真っ白になり、なんで定型で産んであげられなかったんだろうと後悔していました
でも最近ようやく
私が動かねば!と思い発達支援に子供にはどんなことが必要か相談に行ったり、児発の見学をしたり
どんなところに行ったら楽しく子供が療育を続けられそうか
模索しています

しかし、平日は仕事、、、
いまの勤務先は調整は厳しいと思うので転職する事になりそうです

ここのところ本当にずっと疲れているし
本当に日中ずっと眠いです
なのに夜は目が覚めるし
朝を迎えるのが辛いです
永遠に寝ていたいです

夫は育児に協力的です
でもそれでも限界です

もちろん世の中には
子供3人育てていて、フルタイムで働いています!
っていう方もいて、、、
わたしは子供も1人だし仕事も時短だけど
もうキャパオーバーのようです
もともと要領も悪いですし

パートで小さい子供を育てていて突発的な休みに理解のある職場とかってあるんでしょうか

支離滅裂ですみません💦
質問というより
吐き出したかっただけです

世のママさんたちみんなおつかれさまです

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです〜!!
私は子ども1人でママリさんよりもっと時短ですが、すごくすごく疲れています😱
朝5時に毎日起きてたらそらしんどいです😖
仕事しんどすぎて私もパートに転職しようかなって今日本当に考えているところでした💦
もう私たちみんな頑張りすぎなんですよ。
世の中おかしい!!!
お互い無理しすぎず、ほどほどで頑張っていきましょうね😢
毎日お疲れさまです…

tokko

お疲れ様です!
うちも保育園と療育を併用していました。
3歳前から療育に通っていて早期療育のお陰で今は落ち着いて過ごせています😊

お仕事退職して少しお休みできませんか?はじめてのママリさんもかなり疲れているようなので…
キャパは人それぞれなので気にしない方がいいですよ!

土日はいっぱいですよね💦
私も平日に通っていて土日の空き待ちして途中から移りました。平日通ってた時はその日を公休にしてもらったり半休取ったりしてました。

はじめてのママリ

お疲れ様です💦
わかります、最初の頃私も心身ともに疲れて体調不良のオンパレードでした💦
結局、1年生まで手探りで頑張り続けましたがいよいよもう無理となり仕事は辞めました。
今はその気力も無いかもしれませんが、私は辞めるまでに何が一番重要なのかやらないといけない事に順番を決めて、仕事はとりあえず私の中では一番下に位置付け上位の事が優先できる条件で働くことにしました。
今働いているのはパートで収入も少ないですが、シフト制で希望日はほぼ100%休めるし、急な休みもお互い様という雰囲気です。
以前は有給なんて形式上あるだけのような会社で働いてたので収入減以上に心に余裕が持てたのは本当に良かったです。
もう、他の人がどうこなしていようが私にはこれがベストなバランスと思って過ごしていると体調も戻ってきました。
はじめてのママリさんにもご自身にあったバランスが見つかればいいなと思います✨

ぴよる

お疲れさまです🥰

うちの子も発達障害で療育通ってますが、送迎してくれる施設なので、保育園まで迎えに行き、保育園や自宅まで送ってくれます。