※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ベッタリママ達が苦手で、息子の友達との関わりが難しい。価値観の違いで辛い。関わりたくないが、息子のために公園に付き合っている。

ベッタリすぎるママさん達が苦手です。

幼稚園年中の息子の仲良しの友達がいます。相手の子も同じ年中です。

相手の子のママが悪い人ではないけど、他のママ達とベッタリすぎて正直苦手です。ベッタリのママ達はお友達のお兄ちゃん同士から仲良しだったようです。

上のお兄ちゃん達は今は小学生ですが、その子達が幼稚園生の頃からの仲のようです。

まず幼稚園後に毎日同じメンバーで公園に行きます。
あとお兄ちゃん達の習い事も同じのをしてるようで、公園で解散した後、夕方にもまた会ってるようです。
あと子供を幼稚園に預けてる間にママ達だけでウォーキングしたり、土日も遊んだりしてるみたいです。ママ同士は下の名前のあだ名っぽい呼び方です(あやな→あーちゃんと言った感じ)。

私はその仲間に全然入りたいとは思わないけど、息子がそのお友達と遊びたがるので、幼稚園後の公園はついて行ってます。当たり障りなく接してますが、そのママ達➕私達親子だけとかだと完全に浮きます😇話題もお兄ちゃん達が〇〇で〜と言った内容で、完全に内輪話で私が入れる感じもないです。

私自身は息子と公園にいくのは好きだし、適度な距離感でお話しできるママさんと話すのも好きです。

ですが、このベッタリママ達と毎日関わらざるを得ないのが正直辛いです。みんな良い人なんですが…価値観の違いですよね。

同じような方いたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよー!

わたしもベタベタするママたち苦手で。
しかも、ベタベタママたちのLINEグループに入ったら、しょーもないダラダラ投稿ばかりで、目が死んだ顔になりました。

うちは子供同士がまだプライベートで遊ぶ関係ではなかったのでフェードアウトも簡単でしたが、子供同士が遊びたがっていた。。。どうしようかな。子供には申し訳ないけど、やっぱりフェードアウトします。幼稚園くらいの友達なんてちょっとしたことで変わりますし、遊ぶのは幼稚園の時間だけで十分。母親が多大なストレスを感じてまで毎日付き合う必要ないです。