※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半検診で言葉の遅れを指摘され、心理検査を受けた女性。心理士から自閉症の可能性を指摘され、娘の行動に不安を感じている。幼稚園でも特定の行動が気になり、療育に通う予定。4歳くらいで言葉が遅かった方の経験について知りたい。

3歳半検診で言葉の遅れを指摘され
心理検査を受けました。

子どもからの聞き取りは嫌がってできず、
親からの聞き取りのみでした。

その際、心理士さんから
「もしかしたら少し自閉あるかも?」と
言われてから
娘のすることがすべて
自閉症の特性なのかと思ってしまいます。

実際そうなのかな?
最近気になるのは
録画してある番組で気に入ったものを
毎日見ています。
新しい録画が増えて
お気に入りができると前のはほとんど
見なくなるのですが…。
昔からeテレとかを何回も見て
覚えて歌ったり踊るのが大好きです。
見せなくても癇癪があったりはしません。

幼稚園でも、誰にでも
「おはよー!おはよー!」とか
「ばいばーい!」と声をかけまくってたり、
お迎えに行くと毎日
「ママ、ご飯たべた!」と何回も言ってきます。
何回も言う事が気になります。

大人しかいない環境も苦手です。
1人でも子どもがいると平気みたいなのですが
病院や保健センターで
発達のことで相談するときも
心理検査も大人しかいない部屋で
お話することを嫌がっていました。
(緊張しているのかも?)

単に言葉が遅いだけなのか
やはり自閉なのか。。
赤ちゃんのころからとても育てやすく
自閉症とは思ってもみなくて
心理士さんに言われて
少し驚いてしまいました。。

来月から療育には通う予定です。

4歳くらいで言葉が遅かった方
その後どうか様子をお聞きしたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私の従兄弟(現在30代)の話ですが、発語が出たのが3歳11ヶ月でした。自閉症などではなく、普通の人です。むしろ、現在はいわゆる高収入な仕事に就いています。
今の時代は基準が厳しくなったと聞きます😰うちの子も、眠くてハイテンションなのを見て、心理士から決めつけられました。園でも問題ありません。私も寝耳に水。納得いかなかったので、その後は別の専門家に相談に行きましたが問題ありませんでした。眠かった状態のみを見て判断するのはおかしいと思いました。その日のその時間の様子しか見てないのに、何がわかるの?って思いました。
二語文や三語文出てますし、そのくらいの子は周りにもいそうですが…他の専門家やこれから通う療育先の方々に相談してみても良いと思いました。
私の周りでは、3歳過ぎても発語なしで療育を進められたけど、両親共に発語が3歳過ぎだったからという理由で療育には通わせないことにしたというご家庭もあります。そのママさんも、最近は基準が厳しいと話してました。

自閉症の可能性もあるかもしれませんが、違う可能性も十分にあると思います。
(求めている回答と違ったらすみません。たぶん、自閉症ではないケースを知りたいのかなとも思ったので💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、うちの子と同じ心理士にあたったママ友の話ですが、周りの子より幼いという理由で自閉症を疑われ、療育に通うよう言われたとのことでした。半年通ったところで、療育先から「もう来なくていいです」と言われたと話してました。

    お子さんがすることすべてが自閉症の特性なのかと思ってしまうとのこと、ご家庭や園で困っていなければ特に気にせず、育児を楽しんで欲しいと私は思ってしまいました。何回も言うのも、それだけママに伝えたいってことでしょうし、微笑ましい可愛らしい光景に思うんですが…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少しうるうるしながら
    読みました..🥺
    色々な体験を聞けて有難いです。
    最近は確かに基準が厳しい、
    やたら型にはめたがる、と
    よく耳にします。

    上の子なので、わたしも
    初めてのことが多く色々
    わからなくなります。
    わからなくなって
    今日はつい子どものそばで
    検索魔になってしまい、辛くなりました。
    携帯みてないで
    もっと本人を見ないとだめですね..🥲

    • 6月20日