![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の息子は学校で友達がいない様子。スポーツの習い事を始めたが学校では遊ばず、公園で遊ぶことも。悩んでいるかどうか迷っている。
小2の息子がいます。
仲のいい友達がいないらしく、学校で何したの?って聞いてもだいたい図書室で本読んでた、自由帳に絵を描いていたと言っています。
男の子の多くは外で鬼ごっこしたりしてるそうですが、いつも鬼にされるから嫌だと言っています。
一年生の時もそんな感じで懇談でもおとなしくて本を読んだらしてることが多いですと言われていました。
去年息子がやりたいといったスポーツの習い事をはじめて(同じクラスの子が何人かいるところ)楽しそうなのでこれで少しは学校に馴染めるかなと思ったのですが、習い事中は仲良さそうにしていますが、特に学校で一緒に遊んだりはしないみたいです。
たまに公園で近所で同じクラスの子と遊んだりはしていますが、学校ではあそばないらしく、、
たまにみんなでワイワイ遊んでいる同級生を見ると胸がギュッとなります。
息子が悩んでないならそっとしとくしかないでしょうか?
もう少し大きくなってから友達ができた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
昔の私みたいです🤣
私も小学生の頃、親に「遊びに行っておいで!」とほぼ強制的に家を出されて遊びに行かされてました。
別に友達と遊びたい気分でも無いし、ひとりが嫌なわけじゃないし、習い事は習い事でちゃんとしてるし、別に学校が嫌なわけでも無い。
大人になった今も大人数で群れるのは苦手だし友達も少ないですが、とくに問題無く過ごせています🙂
自分から遊ぼう!と誘うことは未だに無いですが、誘われれば遊びます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の同級生でそういうタイプの男の子いました!
凄くマイワールドがある感じで、とっても賢くて京大の建築学部へ行ったと聞きました笑
友達は少なかったですが完全に孤立してるわけじゃないなら大丈夫じゃないですかね?😊
-
はじめてのママリ🔰
マイワールドあるタイプです!
京大!!すごいです!
うちは勉強は嫌いみたいです😅宿題泣きながらしてたりします😂
公園で遊んだりしているのを見ると孤立してるって感じではないのかなとは思いますが学校では孤立してそうです🥲
やんちゃな感じの男の子にはたまに嫌なことを言われるらしく嫌われてるのかな?と心配になります😭- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
その男の子は頭良かったですが、英語は嫌いみたいで全然勉強したくないと言ってて中学時代席が隣だった時に見たら30点とかでした。笑
どうやって京大へ行ったのかは知りません!笑
たしかに、一風変わっているのでやんちゃ系男子にからかわれて椅子の背もたれ外されたりしたいましたが、全く動じずそのまま着席して授業受けてましたw今でもあのシーンは忘れません🤣
息子さん、とっても芯は強いんじゃないですか?同級生はそんな感じでした!- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
椅子の背もたれを外す?!
動じなかったその男の子すごいですね!!
芯が強いんでしょうか?
マイペースだなとは感じます😂
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちの子もそんな感じでしたね。
1.2年の時はお絵描きもよくしてたし、読書も好きなので本読んでたり、1人で校庭ウロウロしてたとか、たまに気が乗ったらみんなと鬼ごっこしたり。
お誘いがあっても、本読みたい気分なら断ります。
最近はみんなと鬼ごっことかしてるみたいです。
別に本人が良いなら良いかな〜と思います。
やりたい事があるならやれば良いし😊
意地悪されてるとか、仲間に入りたいけど入れないとかなら手助けしてあげたいと思いますが、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在 小3のうちの長男も1、2年生の時は特別仲の良い友達はいませんでした😅
20分の休み時間は晴れてる日は必ず外に出て遊ばないといけない決まりになっていて、よく1人で校庭うろうろしたり鉄棒に座ってボケーっとしたりブランコ1人でしてたと言ってました😂
1人で本当に平気だったのかは心の奥底はわかりませんが「1人で遊ぶ方がいい」と言って鬼ごっこはやってませんでした。その頃は足遅いコンプレックスがあったので鬼ごっこはしたくなかったらしいです。
2年生の秋ごろに息子もスポーツの習い事を始めて、その習い事にクラスの子もいるので、それから少しずつクラスの子と仲良くなっていきました。今はかなり仲良しのお友達できたみたいです。
1番仲のいい男の子は習い事が一緒で、Switchの話もよく合う、YouTubeの小学生に人気なYouTuberの話しても話が合うらしいです。趣味が合う子が見つかると一気に仲良くなれたみたいです。転勤族でまた来年おそらく転校あるのでまた友達作り振り出しに戻るのかーと私は思ってます😭
息子本人は前に住んでたところの友達とも年に数回私がママ友通じて連絡して子供達同士でLINEで電話したりしてます笑 「離れててもLINEで会えるしまたどこかでいつか会えるから大丈夫」て大人みたいなこと言ってますが、転校すると2回とも最初の1〜2年はなかなか仲良しの子はできません💦自分の世界観がある子なので(1人でひたすら漫画やクイズ書いたりしてます🤣)1人でも平気なのかもしれません。
鬼ごっこしない子は「おとなしい」レッテル貼られて目立つタイプの子とはあまり一緒に遊ぶ時間がなく仲良くなるきっかけも少ないですよね💦でもいつかきっと気の合うお友達ができると思います☺️👍🏻
はじめてのママリ🔰
胸が痛いです😂
家で漫画ばかり読んでるので公園行かないの?とかついつい言ってしまいます。
親の自己満ですよね💦
はじめてのママり🔰
確かに親の自己満と言われれば自己満ですよね🤣
けど、子どもがまわりの環境に馴染んでほし い…と思うのもわかる気がします。
私も子どもはまだ幼稚園児なのですが、園でひとりで遊んでた…って聞いたときは「え?なんで?お友達と遊びなよー!」と言ってしまいましたので😅自分が遊ばなかったくせに😂
仲間はずれにされてるとかイジメに合ってるとかじゃなければ、そんなに気にしなくても良いと思います。
そのうち空気感や距離感の合うお友達が見つかると思いますよ〜♫
はじめてのママリ🔰
遊びに行っておいで!と強制的に出されて親のことを嫌になったりしなかったですか?
公園行かないの?と聞くと渋々って感じで行くのですが行けば割と楽しそうに遊んでいて迎えに行ってもまだ帰らないと言うのでついつい言ってしまいます🥲
お友達と遊びなよってママリさんも言ってしまったんですね😂
1人で遊んでてもいいはずなのについつい心配してしまいますよね💦
はじめてのママり🔰
嫌いにはならなかったですね〜
めんどくさいなーと思いながら遊びに行っても、べつに友達のことがきらいなわけじゃないので普通に遊んでました。
まだ帰らないとかもね〜…わかる気もします。笑
中学以降、私は帰らなくなりました。笑
あれだけ「遊べ!」と言っていた親が「帰ってこい!」と言うように。笑
先程も書きましたが、少ないながらも自分と合うお友達が出来ると思うので大丈夫だと思いますよ🙂
私は自分が「お友達と遊びなよー!」と言ったあとにハッとして、それからは言わなくなりました😂
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます。
聞きながら有無を言わせないというか圧がある感じなのかなとおもって嫌いにならずおられてよかったです。
めんどくさいなーと漫画読んでたいって思ってそうです🤣
中学以降帰らなくなったんですね!それはそれで心配になりますよね😅
気の合うお友達ができるのを気長に待ちたいと思います。
ハッとして省みるママリさんえらいです🥹💕