※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が理解はしているが発語が少ない状況。同じくらいの子供と比較できず、いつ頃から発語が増えたかや心掛けたことについて相談。

1歳7ヶ月 発語について😊

理解している言葉の数は多く、〇〇はどれかな?って聞いたらすぐに指差しして教えてくれたり、同じものは?と聞いたら家にある物を持ってきたり指差したりします🤔
お風呂に張っているひらがなやカタカナの50音ポスターのイラストも全て理解はしているようで間違いなく指差ししてくれるのですが、発語が少ない気がします💦

自宅保育の為、同じくらいの子がどんな感じなのかあまり知ることができず💦

・ばぁ(なな)・パ(ん)・ないない・ねんね・むにゃむにゃ・アンパンマン・ちゃちゃ(お茶)・ぷー・ちーちー(おしっこ)
・じゃー(手を洗う)
・ママパパじぃじばぁば・わんわん・にゃんにゃん
・動物が大好きで鳴き真似全般

焦らなくてもいつか話したい時が来るのかなぁ?とは思っているのですが、理解はしているのにあまり話さないのは何か理由があるのかなぁ?と思ったりします🤔

うちの子もおんなじ感じです・でしたよ〜っていう方いらっしゃいますか?

①いつ頃から発語が沢山出てきましたか?

②何か心掛けた事とかはありますか?

よければ教えて頂きたいです😊


コメント

りい

たぶんうちの下の子の方がもうちょっと発語少ないかな〜って感じです!
バナナ、まんま、わんわん、にゃーにゃー、ぱおーん、いや、いないいないばぁ、ない、あった、おちゃ、アンパン(マン)くらいですよ!
絵本も大好き、上の子もいて保育園も行ってて言葉に触れる機会はたくさんありますが、まだもう少しかかるのかなと気長に待ってます😊2歳超えたら急に発語増えたっていうお話もよく聞きますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語に関してはかなり個人差がありますよね🤔✨
    やはり2歳ごろが目安なんでしょうか😳理解できているのに話さないのは、私の話し方が速いのかなぁ?とか声の掛け方が悪いのかな?とか考えてましたが、ゆっくり様子見てみます😊

    • 6月19日